ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ



『バースト! 人間行動を支配するパターン』アルバート=ラズロ・バラバシ(著)

 ⇒『バースト! 人間行動を支配するパターン』
   アルバート=ラズロ・バラバシ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/10/burst.html

-----------------------------------

人間行動の予測可能性

 なぜか、今日は、ものすごく忙しい。
 メールの返信が、たくさん溜まっている。

 といったことは、多くの人が経験していることでしょう。

 本書では、人間行動の予測可能性について書かれています。


▼ ここに注目 ▼

 「どういう種類の人間行動を調べてみても、つねにバーストのパターンが
  あらわれた。長い休止期間のあとに、短い集中的な活動期間が続く--
  それはあたかも、ベートーヴェンの傑作を奏でるバイオリンの音色に
  うっとりしていたら、いきなり太鼓の音でびっくりさせられるようなもの
  である。
」(p.155)


バースト-長い休止期間のあとに、短い集中的な活動期間が続く

 長い休止期間のあとに、短い集中的な活動期間が続く。

 様々な活動について調べてみると、このようなパターンが見られるという
 ことです。

 そして、あまり例外はない。

 メールを考えるとわかりやすいと思いますが、集中的に返信ややり取りを
 したあとに、しばらくメールのやり取りをしなくなる。

 そういった行動のパターンが、いろいろな活動で見られるということです。


▼取り入れたいと思ったこと

 取り入れたいというか、思ったことは、もう少し分散できないかということ
 です。

 まとまって仕事などが来ると、忙しい時とそれほどでもないときが
 出てきます。

 もう少しこの差を減らせないか、平らにできないか。

 試行錯誤してみたいと思いました。


バースト! 人間行動を支配するパターン

 人間の行動は予測できるのか?

 完全に予測はできないのでしょう。

 ただ、ある程度の範囲は、予想ができると言えるのかもしれません。

 人間行動のパターンに興味がある方が読まれると、興味深く読むことが
 できると思います。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『人生の科学: 「無意識」があなたの一生を決める』
   デイヴィッド・ブルックス(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/06/jinkaga.html
  


  『まちがっている エラーの心理学、誤りのパラドックス』
   キャスリン・シュルツ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/03/matigae.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    人間行動のパターンに興味がある方が読まれると、興味深く読むこと
    ができると思います。
    人間行動の予測可能性ということについて書かれています。
    完全な予測はできないのでしょうが、ある程度はできるのかも
    しれません。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   人間行動のパターンを知りたい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『バースト! 人間行動を支配するパターン』
   アルバート=ラズロ・バラバシ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/10/burst.html
  『バースト! 人間行動を支配するパターン』アルバート=ラズロ・バラバシ(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    長い休止期間のあとに、短い集中的な活動期間が続く

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ あなたのバーストは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年10月15日 21:59 【書評・感想文】 歴史 | 『バースト! 人間行動を支配するパターン』アルバート=ラズロ・バラバシ(著) | コメント (0) | トラックバック

『「超」入門 失敗の本質』鈴木博毅(著)

 ⇒『「超」入門 失敗の本質』鈴木博毅(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/05/situhon.html

-----------------------------------

失敗の本質

 本書は、『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』からわかることについて
 解説されています。

 日本軍と現代日本に潜む共通の構造を理解するということで、
 ビジネスなどに応用して読むことができるようになっています。


▼ ここに注目 ▼

 「戦略とは、いかに「目標達成につながる勝利」を選ぶかを考えること。
  日本人は戦略と戦術を混同しやすいが、戦術で勝利しても、最終的な勝利
  には結び付かない。
」(p.43)


戦略とは、いかに「目標達成につながる勝利」を得られるかを考えること

 途中でいくら勝利しても、最終的に勝てなければ、途中の勝利は意味のない
 ものになってしまうでしょう。

 最終的な勝利、目標を達成するために、何を目指すと良いか。

 このことを理解して、実行していく。

 戦略を実行して、目標を達成するには、必要なことだと思います。


▼取り入れたいと思ったこと

 勝つための指標を見つけることの大切さが紹介されています。

 何が、最終的な勝利を得るために必要なことなのか。

 ここを見極めることの大切さを、改めて認識しました。


失敗の本質から成功に必要なことを学ぶ

 失敗の本質から成功に必要なことを学ぶことができる一冊です。

 『失敗の本質』から、戦略の考え方を知って、成功に必要なことを学びたい
 方が読まれると、参考になると思います。

 読んでみてください。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『失敗のすすめ―「教える」だけでは人も企業も育たない』野島廣司(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/12/sippasu.html
  


  『戦略のパラドックス』マイケル・E・レイナー(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/01/senpara.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』からわかることについて
    解説されています。
    日本軍と現代日本に潜む共通の構造を理解するということで、
    ビジネスなどに応用して読むことができるようになっています。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   失敗から成功に必要なことを学びたい方。
   経営者、リーダー。


 ★『「超」入門 失敗の本質』鈴木博毅(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/05/situhon.html
  『「超」入門 失敗の本質』鈴木博毅(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    戦略とは、いかに「目標達成につながる勝利」を得られるかを
◇    考えること

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 最終的な勝利を得るために、何が必要かを考えていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年5月15日 17:59 【書評・感想文】 歴史 | 『「超」入門 失敗の本質』鈴木博毅(著) | コメント (0) | トラックバック

『経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書』山田真哉(著)

 ⇒『経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書』
   山田真哉(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/01/taisitu.html

-----------------------------------

■平家は、なぜ滅亡したのか?平清盛はなぜ失敗したのか?

 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』などの著者で、会計士の山田真哉氏
 の著書です。

 平清盛の失敗について、経営・経済と歴史の視点から書かれています。


▼ ここに注目 ▼

 遷都費用、逆転の発想

 「藤原京・平城京・平安京......これまで遷都を実行してきた政権は、まず
  「遷都」ありきで、そのために様々な方法で「資金」を集めていました。
  それに対し清盛はまさに逆転の発想で、「資金」を生み出すツールとして
  「遷都」をとらえ、利用しようとしたのです。
」(p.201)


平清盛の発想力

 平清盛、平家が、どうやって経済的な「繁栄」を築いていったのか、
 ということがわかります。

 その中で、平清盛の発想がおもしろいと、わたしは感じました。

 そして、「福原(神戸市)」への遷都は、資金を生み出すために、
 行ったということで、今までとは違った逆転の発想です。

 結果として、遷都はうまく行かず、京に戻ることになったそうですが。


▼思ったこと

 「成功」の源泉が、失敗の原因になり得る。

 そんなことを思いました。

 時が変われば、状況が変われば、強みが弱みに変わってしまう。

 そのときに、どう変わることができるのか。

 変化に適応することの大切さを、改めて感じました。


平家は、なぜ滅亡したのか?

 では、平家はなぜ滅亡したのでしょうか?

 源氏によって滅ぼされた、というのが教科書的な答えでしょう。

 驕れる者久しからずで「おごってしまった」からなのでしょうか?

 歴史を好きな人はもちろんですが、そうでない方も楽しめると
 思いますので、平家滅亡の理由を考えたい方は、読んでみてください。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある』
   ひすいこたろう・白駒妃登美(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/07/nihonki.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    平清盛の失敗について、経営・経済と歴史の視点から書かれています。
    平家滅亡の理由を考えたい方が読まれると、興味深く読むことが
    できると思います。
    歴史を好きな人はもちろんですが、そうでない方も楽しめると
    思いますので読んでみてください。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   平家滅亡の理由を考えたい方。
   経営者。


 ★『経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書』
   山田 真哉 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/01/taisitu.html
  『経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書』山田真哉(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    逆転の発想をしてみる

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 逆転の発想をしていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年2月 3日 21:59 【書評・感想文】 歴史 | 『経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書』山田真哉(著) | コメント (0) | トラックバック

『人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある』ひすいこたろう・白駒妃登美(著)

 ⇒『人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある』
   ひすいこたろう・白駒妃登美(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/07/nihonki.html

-----------------------------------

■歴史から学ぶ

 歴史に学ぶことが大切とは、よく言われます。

 本書は、日本の歴史上の人物から生き方や人生の楽しみ方などについて
 学ぶという内容です。

▼ ここに注目 ▼

 「龍馬のモテる技術、それは相手の望んでいることをまず知ることに
  あります。
  そしてそこから、みんながハッピーになるその一点を探し出すのです。
  周りのみんなを幸せにしてしまう一点を、人生を賭けて探すのです。そん
  な龍馬がモテないわけがありません。
」(p.122)


■龍馬がモテる理由

 龍馬好きな人は多いです。

  その大きな理由は、周りが幸せになるにはどうしたら良いか、
  を探していることにある

 ということです。


●「日本」全体を考えていたことが大きいでしょう。

 自分や自分の周りのことだけではなく、「全体」を考える。

 そういう人は、自分のことだけ考えている人には、嫌われるかもしれません
 が、共感した人たちには、熱烈に好かれるはずです。

 あまりそういう人は、多くいないですから。

▼思ったこと

 自分以外のことも考える。

 震災後の日本では、そういう人が増えたのではないでしょうか。

 ただ、全体を考えている人は、まだ多くはないのかもしれません。

 これから、増えてくると、日本も、日本人も変わってくるのでは
 ないでしょうか。

■日本史の歴史上の人物から、学ぶという内容です。

 秀吉、龍馬、諭吉......感動的日本人20人について取り上げられています。

 日本の歴史上の人物から学びたい方が読まれると、参考になることが
 見つかると思います。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『図解誰かに話したくなる社名・ロゴマークの秘密―有名企業76社掲載』
   http://www.bizpnet.com/book/2005/03/shamei.html
  


  『歴史の哲学』P・F・ドラッカー(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2005/02/rekisi.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    日本の歴史上の人物から、学ぶという内容です。
    秀吉、龍馬、諭吉などが取り上げられています。
    日本の歴史上の人物から学びたい方が読まれると、参考になることが
    見つかると思います。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   歴史から学びたい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある』
   ひすいこたろう・白駒妃登美(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/07/nihonki.html
  『人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある』ひすいこたろう・白駒妃登美(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    みんながハッピーになるその一点を探し出す

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ みんながハッピーになる一点を探していますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年7月 6日 21:00 【書評・感想文】 歴史 | 『人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある』ひすいこたろう・白駒妃登美(著) | コメント (2) | トラックバック

日本の近代史から学ぶ変革期を生き延びる道

 ⇒ 日本の近代史から学ぶ変革期を生き延びる道
   (「日経ビジネス」 2010.2.2 p.116)

-----------------------------------

■NHKの「龍馬伝」が人気になるなど、歴史への興味が高まっているのかも
 しれません。

 この「日経ビジネス」の記事では、東京大学教授の加藤陽子氏が、
 日本の近代史から変革期を生き延びる道について語られています。

■何を捨てたか?

 「変革期について歴史から何か学ぶなら、いつ、誰が、何を「捨てたか」を
  考えるのです。」

 「自分の既得権を捨て、「崩される側」から「崩す側」に飛び移った人だけ
  が、次の時代に生き延びた。」


●歴史から学ぶなら、何を捨てたか、を見てみること。

 今までやってきたことは、止める。
 自分が今持っているものは、捨ててみる。

 そこから、新しい何かが生まれてくるものなのかもしれません。

●変革期に何をしたら良いかは、わかりにくいことのように思えます。

 今までとは違うものが必要なことはわかっても、
 それが何かがわからなければ、なかなか行動には移せないことでしょう。

 しかし、ムダなことを止めてみる、うまくいかなくなってきたことは、
 減らしてみる。

 そういった試行錯誤が、変革期に生きてくる。

 何を捨てるか、止めるか。

 考えたいと思います。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    変革期について歴史から何か学ぶなら、
□    いつ、誰が、何を「捨てたか」を考える
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 何を捨てるか、考えてみる

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年2月24日 17:00 【書評・感想文】 歴史 | 日本の近代史から学ぶ変革期を生き延びる道 | コメント (0) | トラックバック

『マインドセットものを考える力』ジョン・ネスビッツ(著)

 ⇒『マインドセット ものを考える力』ジョン・ネスビッツ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/05/mindset.html

-----------------------------------

■本書は、『メガトレンド』などの著者、ジョン・ネスビッツ氏による
 著書です。

 未来を考えるための考え方について書かれています。

 ネスビッツ氏は、どうやって未来を予測しているのか、と
 人から尋ねられるそうです。

 そのやり方もそうですが、本書では、マインドセット、心構え、考え方、
 といったものを教えてくれています。

▼ ここに注目 ▼

 変わるか否かは利益次第である

 「人々を見くびってはいけない。彼らが変化に反対するときは、あなたが
  利益を明白にしていないか、反対する十分な理由があるのだ。」(p.98)

■利益が明確であれば、人々は変わることでしょう。

 逆に、利益がよくわからなかったり、変わることのデメリットが大きかった
 りすれば、変化を拒むことでしょう。


■本書では、考え方や見方だけではなく、実際に、ネスビッツ氏が未来の予測
 もしています。

 そういう点も参考になります。


■未来予測において、一番重要な点は、当たるか当たらないかではなくて、
 予測どおりになったときにどうするか、予測どおりにならなかったらどうす
 るか、といったことを考えることにある、とわたしは思っています。
 (もちろん、当たったほうが良いですが。)

 自分なりに未来を考えて、どうするのか。

 そういうことを考えたい方が本書を読まれると、自分なりに未来を考える
 参考になることでしょう。

-----------------------------------

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    『メガトレンド』などの著者、ジョン・ネスビッツ氏による著書です。
    未来予測のためのマインドセット、考え方、見方などについて書かれ
    ています。
    『メガトレンド』の予測は当たっていることが多いようです。
    そのようなネスビッツ氏による未来予測のやり方、マインドセットを
    知ることができますので、自分なりに、未来予測をしたい方が、
    読まれると良いでしょう。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   未来を考えたい方。
   未来予測のマインドセットを知りたい方。


 ▼ あわせて読みたい ▼

  『マイクロトレンド―世の中を動かす1%の人びと』
   マーク・J・ペン(著),E.キニー・ザレスン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/05/microt.html

 ★『マインドセット ものを考える力』ジョン・ネスビッツ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/05/mindset.html


★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    変わるか否かは利益次第である

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 未来予測を活かしていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年5月30日 16:59 【書評・感想文】 歴史 | 『マインドセットものを考える力』ジョン・ネスビッツ(著) | コメント (0) | トラックバック