ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2008年11月27日 | トップページ | 2008年11月30日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2008年11月28日

もうかる農業を目指せ

 ⇒ もうかる農業を目指せ
  (「ガイアの夜明け」 2008年11月25日放送分
   http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview081125.html )

-----------------------------------

■食の安全について、不安が高まっているようです。

 輸入の食物より、国産を食べたいという人が増えているとのこと。

 そんな中、国内の農家は儲かっているのかというと、
 なかなか厳しいようです。

 この回の「ガイアの夜明け」では、
 「もうかる農業を目指せ」ということで、新たな取り組みをしている方々を
 取り上げていました。


■"規格外"の野菜を無駄にしない

 八尋産業社長の大矢正昭氏が、農家から購入するのは、規格外の野菜です。

 廃棄されるような野菜を買い取って、減圧乾燥機というもので、
 乾燥し、その後に粉末などにするそうです。

 栄養や風味を損なうことなく、乾燥できるそうです。

 この粉末などが、加工食品やサプリメントの原料になるとのこと。


■廃棄されるものを、高値で購入することで、農家にとっては、
 収入が増えますし、環境にも良いでしょう。

 粉末にすれば、加工や料理にも使いやすいということです。

 工夫することで、大きな価値を生み出しているのが、わかります。


■また、雑穀ブームの仕掛け人として、ベストアメニティの内田弘社長も、
 紹介されていました。

 健康・安全の波に乗って、雑穀が売れているということです。

 雑穀は、白米よりも、高いということで、農家にとって収入アップに
 つながるようです。


■どちらの事例も、工夫することで、価値を高めていることがわかります。

 国産の野菜や食べ物が、注目を浴びているときです。

 このチャンスをどう活かせるのか。

 消費者が求めるものをうまく提供できると、
 チャンスをつかめるのではないかと思います。

 農業で、農家が儲けることができるようになると、良いですよね。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    工夫して、価値を高める
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ アイデアを生み出すために、どんなことを心がけていますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年11月28日 17:00 ビジネス | もうかる農業を目指せ | コメント(0) | トラックバック

『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)

 ⇒『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/11/manatumo.html

-----------------------------------

■失敗から学んでいない。

 失敗した人や企業などに、よく言われる言葉です。

 「賢者は歴史に学び、愚者は経験から学ぶ」も、よく言われる言葉です。

 失敗した経験から学ばない人や企業は、愚者以下ということでしょうか。

 本書では、失敗から学ぶということについて、とくに企業経営における
 学び方について書かれています。

▼ ここに注目 ▼

 「「失敗した原因」を分析し、同じ間違い、失敗は二度としなくなることは
  大切です。しかし、失敗しなくなることと成功をすることとは同じでは
  ありません。」(p.90)

失敗しなくなることと成功することは、同じではありません。

 どんなに失敗しない対策をしても、成功するとは限らないわけです。

 だとすると、歴史や他人の失敗から学び、成功する方法を模索する。

 「守り」から始めて、「攻撃」を学び実践するということが、
 良いのかもしれません。

 小さいことから始めて、大きな失敗はしないように、試していくというの
 でしょうか。

 そんな方法が良いのかもしれないと、本書を読んで思いました。


■本書では、失敗から学ぶことのむずかしさや、失敗の活かし方などについて
 書かれています。

 守りから始めてみる、失敗しないようにする、失敗の活かし方などについて
 知りたい方が読まれると、参考になると思います。

-----------------------------------

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    本書では、失敗から学ぶということについて、とくに企業経営に
    おける学び方について書かれています。
    失敗から学ぶことのむずかしさや失敗の活かし方などについて
    知りたい方が読まれると参考になると思います。
    経営者や起業家の方は、読んでみてください。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   経営者。
   起業家。


 ▼ あわせて読みたい ▼

  『自滅する企業エクセレント・カンパニーを蝕む7つの習慣病』
   ジャグディシュ・N・シース(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/05/jimetu.html

 ★『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2008/11/manatumo.html
  『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇   失敗しなくなることと成功をすることとは同じではない

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 失敗と成功について、どのように考えていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年11月28日 16:59 【書評・感想】 経営 | 『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著) | コメント(0) | トラックバック