■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 品川女子学院校長・漆紫穂子氏「やる気のスイッチを入れる極意!教えます。」
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: もうかる農業を目指せ »
『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
⇒『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
http://www.bizpnet.com/book/2008/11/manatumo.html
-----------------------------------
■失敗から学んでいない。
失敗した人や企業などに、よく言われる言葉です。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験から学ぶ」も、よく言われる言葉です。
失敗した経験から学ばない人や企業は、愚者以下ということでしょうか。
本書では、失敗から学ぶということについて、とくに企業経営における
学び方について書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「「失敗した原因」を分析し、同じ間違い、失敗は二度としなくなることは
大切です。しかし、失敗しなくなることと成功をすることとは同じでは
ありません。」(p.90)
■失敗しなくなることと成功することは、同じではありません。
どんなに失敗しない対策をしても、成功するとは限らないわけです。
だとすると、歴史や他人の失敗から学び、成功する方法を模索する。
「守り」から始めて、「攻撃」を学び実践するということが、
良いのかもしれません。
小さいことから始めて、大きな失敗はしないように、試していくというの
でしょうか。
そんな方法が良いのかもしれないと、本書を読んで思いました。
■本書では、失敗から学ぶことのむずかしさや、失敗の活かし方などについて
書かれています。
守りから始めてみる、失敗しないようにする、失敗の活かし方などについて
知りたい方が読まれると、参考になると思います。
-----------------------------------
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
本書では、失敗から学ぶということについて、とくに企業経営に
おける学び方について書かれています。
失敗から学ぶことのむずかしさや失敗の活かし方などについて
知りたい方が読まれると参考になると思います。
経営者や起業家の方は、読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
経営者。
起業家。
▼ あわせて読みたい ▼
『自滅する企業エクセレント・カンパニーを蝕む7つの習慣病』
ジャグディシュ・N・シース(著)
http://www.bizpnet.com/book/2008/05/jimetu.html
★『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
http://www.bizpnet.com/book/2008/11/manatumo.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 失敗しなくなることと成功をすることとは同じではない
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 失敗と成功について、どのように考えていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: もうかる農業を目指せ »
■【書評・感想】 経営 のその他の記事
『ブレイクスルー・カンパニー』キース・R・マクファーランド(著)
『あたりまえだけどなかなかつくれないチームのルール』小倉広(著)
『顧客創造実践講座』宮永博史(著)
『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
熱い職場
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2008年11月28日 16:59 | 【書評・感想】 経営 | 『失敗から「学んだつもり」の経営』清水勝彦(著)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/3264
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。