ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ


トップページ > ビジネス > 仕事のできる人の聞く技術

■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく! 
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
 ▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」

【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ

ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:

▼前の記事:« 『オンリーワンのつくり方』谷口 正和 (著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『営業は「つかみ1秒、あと楽勝!」』いとう 伸 (著) »


仕事のできる人の聞く技術

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                   
 ■■ 今日の「知識をチカラに!」 ■■               
                                   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ⇒ 仕事のできる人の聞く技術
   (「日経ビジネス アソシエ」 2005 08・16 p.018~)

-----------------------------------

■聞き上手は、話し上手。

 聞くことは大切、とはよく言われます。

 『7つの習慣』という本の中でも、習慣の一つとして、
 ”理解してから、理解される”ということで、まず聞くことが大切だ、
 ということが書かれています。


■しかし、そうは言っても、むずかしいですね。

 この記事にも、様々なテクニックが書かれていますが、
 正直、一つひとつを身につけるのは、簡単ではないような気がしました。


■ただ、一つ、わかりやすいなと思ったことは、
 心理学者の東山紘久氏が言われていたことです。

 「大事なのは「人は話を聞いて欲しい生き物なのだ」ということを忘れない
 ことです。」


■テクニックをすべて覚えるのはむずかしいですが、
 この点だけ覚えておけば、聞くことの意味を忘れずにいられそうです。

 しかし、聞いている側も、人ですから、話を聞いてほしくて話す、
 というのは、やめられないかもしれませんが。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    人は話を聞いてほしい生き物
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ あなたが、人の話を聞く際に、心がけていることは
■   どんなことですか?
■
■  (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>>2007年上半期 おすすめビジネス書

>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術

ビジネス書書評メルマガ:「知識をチカラに!」
メールアドレス:

友人にメールでこの記事をすすめる

▼前の記事:« 『オンリーワンのつくり方』谷口 正和 (著)
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『営業は「つかみ1秒、あと楽勝!」』いとう 伸 (著) »


ビジネス のその他の記事
ホリプロ 堀威夫 プロデュースの力~芸能をビジネスにした男が語る
仕事を楽しくする「4つの法則」
リーダーの条件 ミキイズム
スピード仕事術
ライティングデザイナー・内原智史 光よ、深きものを探せ

■さらに、知識を増やしたい方は、メルマガにご登録を!
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
 ▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」

【メルマガ登録】 (無料)

「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

2005年08月02日 17:00 | ビジネス | 仕事のできる人の聞く技術 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://bizpnet.s6.coreserver.jp/tikara/mt3/mt-tb.cgi/1620

記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。

コメント

人の話を聞くときは、必ず相槌を入れます。
ただ、「うん、うん」じゃなくて、失敗談や悲しい話なら、「大変だったね」、嬉しい話なら、「良かったね」と共感のフレーズを入れるようにしています。

投稿者 さゆる : 2005年08月02日 20:53

さゆるさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

相槌良いですね。
簡単ではないですよね。

この記事でも、相槌を打つことについて書いてありました。
共感がポイントということでしょうか。

投稿者 こばやし : 2005年08月03日 14:16

コメントしてください


(必須)


(必須)


この情報を登録する

コメントを投稿する際は、名前(ニックネーム可)とメールアドレスを入力してください。
メールアドレスは、管理人にのみ通知されます。

マイナスのコメントや誹謗中傷、宣伝などは、ご遠慮ください。 予告なく削除・変更することがあります。