■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『小さな会社の富裕層マーケティング』坂之上 博成 (著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『大人が変わる生活指導』原田 隆史 (著) »
スピード仕事術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 今日の「知識をチカラに!」 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ スピード仕事術
(「日経ビジネス アソシエ」 2006 06.20 p.020~)
-----------------------------------
■仕事ができる人は、仕事が速いですね。
速いだけでなく、正確であることも必要ですが。
今号のアソシエの特集は、速く仕事をするにはということが、テーマです。
■質の違う仕事を交互に行なう
仕事には、すでにやり方などが決まっている仕事、ルーチンワークと、
創造的な仕事、企画などの、2種類があります。
■企画などは、なかなか時間をかけても、良いものができなかったりします。
そういうときには、ルーチンワークをやってみる。
逆に、ルーチンワークをやって疲れてきたら、
アイデアを練ってみたりする。
■2つの種類の仕事をすることで、飽きずにできるようになります。
そうすることで、効率と効果がうまく両立した仕事ができるように
思います。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ □ ルーチンワークと創造的な仕事を交互に行なう □ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ■ ⇒ 速く仕事をするために、どんな工夫をしていますか? ■ ■ (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。) ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
友人にメールでこの記事をすすめる
▼前の記事:« 『小さな会社の富裕層マーケティング』坂之上 博成 (著)
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『大人が変わる生活指導』原田 隆史 (著) »
■ビジネス のその他の記事
ホリプロ 堀威夫 プロデュースの力~芸能をビジネスにした男が語る
仕事を楽しくする「4つの法則」
リーダーの条件 ミキイズム
スピード仕事術
ライティングデザイナー・内原智史 光よ、深きものを探せ
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2006年06月06日 17:00 | ビジネス | スピード仕事術
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://bizpnet.s6.coreserver.jp/tikara/mt3/mt-tb.cgi/2031
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
このリストは、次のエントリーを参照しています: スピード仕事術:
» テーマ②ナノバブルで創るビジネス from 光る!企画書のつくり方
ナノバブルというもの。 最近、石鹸が少なくてすむ洗濯機が出ています。これはナノバ [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年06月09日 12:08
コメント
はじめまして。「光る!企画書のつくり方」というブログをはじめました。ブログはどんなものか試しているところです。トラックバックしたいのですが、相手先が見つからず困っていました。やっと貴ブログにたどり着きました。これからもビジネス書評がんばってください。
投稿者 take : 2006年06月09日 12:16
takeさん、はじめまして。
いろいろ試してみてください。
ブログをやっていくうちに、わかることもあると思うのでがんばってください。
投稿者 こばやし : 2006年06月11日 12:00