■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« “やる気”にさせる男たち ~会社を元気にする方法 教えます~
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『図解へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ!―ここに気づくかどうか!?』小山 政彦 (著) »
今週紹介したビジネス書 050401-0407
今週ご紹介した本をまとめてみました。
今週は、ご自分の興味にあったものを読まれると良いと思います。
★『本田宗一郎の実践創造術-「勝つ」組識より「負けない」組識を作る!』
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/hondasou.html
数々の逸話などから、本田宗一郎氏の考え方、行動哲学などが、
わかります。
人から学ぶということがあるとすれば、こういう方もいるという
ことがわかるので、興味深かったです。
★『頭がいい人、悪い人の仕事術』
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/atamasi.html
仕事を効率的に行なう方法について、書かれています。
自分の力を最高に発揮するには?ということなど、
考えるヒントが得られると思います。
★『渋谷ではたらく社長の告白』藤田 晋 (著)
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/sibuya.html
ネットバブルを生き抜いてきた経営者としての苦悩などについて、
書かれています。
起業を目指すに至った経緯などもわかるので、起業したい方は、
読まれると良いと思います。
★『平凡な私が月300万円稼ぐ7つの理由』
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/heibon.html
”凡人力”を磨く方法がわかったような気がします。
自分を生かすと言うことについても考えさせられました。
平凡だけど、成功したいという方は、読まれると良いかも
しれません。
★『図解へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ!―ここに
気づくかどうか!?』小山 政彦 (著)
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/moukaru.html
儲かる会社にするためのヒントが書かれているので、
経営者や起業家には、参考になることでしょう。
儲けるための気づきやヒントを得たい方は、読まれると良いと
思います。
おまけ
『半島を出よ』(上)
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/hantou1.html
『半島を出よ』(下)
http://www.bizpnet.com/book/2005/04/hantou2.html
村上龍さんが好きな方や、小説が好きな方は、読まれると良いと思います。
久しぶりに、おもしろい小説を読みました。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
友人にメールでこの記事をすすめる
▼前の記事:« “やる気”にさせる男たち ~会社を元気にする方法 教えます~
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『図解へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ!―ここに気づくかどうか!?』小山 政彦 (著) »
■紹介したビジネス書 2005 のその他の記事
今週紹介したビジネス書 050401-0407
今週紹介したビジネス書 050328-0401
今週紹介したビジネス書 050321-0325
今週紹介したビジネス書 050314-0318
今週紹介したビジネス書 050307-0311
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2005年04月08日 16:58 | 紹介したビジネス書 2005 | 今週紹介したビジネス書 050401-0407
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://bizpnet.s6.coreserver.jp/tikara/mt3/mt-tb.cgi/1461
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。