« 2005年01月19日 | トップページ | 2005年01月21日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2005年01月20日
自治体 vs ITゼネコン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 今日の「知識をチカラに!」 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 自治体 vs ITゼネコン
(NHKクローズアップ現代 2005年1月18日放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2005/0501fs.html )
-----------------------------------
■自治体が、情報システムにかける費用が、ITゼネコンによる寡占によって
無駄にかかっているのでは、という話題です。
どれくらいの寡占かというと、
40都府県の自治体において、富士通48%、NEC28%、日立20%、
その他4%ということでした。
■この寡占状態をつくっている理由の一つとして、自治体が汎用機を使って
いることがあげられます。
汎用機に使われるプログラムは、メーカーの知的財産のため、他社による
プログラム改修などは、事実上できません。
このため、競争が起きにくく、寡占につながっているとのことでした。
■そんななか、脱ITゼネコンの例として、佐賀市と長崎県の例が、
紹介されていました。
どちらも、汎用機から小型サーバというオープン型のシステムへ変更したそ
うです。
これによって、かなりの費用削減が見込まれるそうです。
■とくに印象に残っているのは、長崎県の最高情報責任者の島村氏の言葉
です。
時代が変わったら、制度も変えるのは当然ではないでしょうか。
ITは、秒進分歩の世界とまで言われているのですから、
良いものは取り入れない手はないと思います。
しかし、どんな組織でも制度を変えるのは、簡単ではないことは、歴史が
教えてくれています。
番組で、ITアドバイザーの安延氏が言われていたように、リーダーの役割
が大きいと言えるでしょう。
しかし、先進的と思われる長崎県でさえ、汎用機を廃止するのは、8年後と
いうことですから、まだまだ道は長いということでしょうか。
早ければ良いというものでもないでしょうけれど。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ □ 時代が変わったら、制度も変える。 □ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ■ ⇒ 変化を起こしていますか? ■ ■ (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。) ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年01月20日 17:00 経済・政治・国際 | 自治体 vs ITゼネコン | コメント(2) | トラックバック
『ポストモダン・マーケティング―「顧客志向」は捨ててしまえ!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 今日の「本をチカラに!」 ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒『ポストモダン・マーケティング―「顧客志向」は捨ててしまえ!』
http://www.bizpnet.com/book/2005/01/post.html
-----------------------------------
■一昨日、昨日と、顧客志向の本を紹介しました。
また、このメルマガでは、何度か、顧客中心主義や顧客満足について、
取り上げてきました。
しかし、今日ご紹介する本は、非顧客志向のマーケティングについての本で
す。
原題は、’Free Gift Inside!!’となっており、直訳すれば、
「無料ギフトが中に入ってる!!」ということです。
一体何のことだ?
と思われる方は、書店で手に取って、目次を見れば、
おわかりになるでしょう。
■さて、本書の内容ですが、
顧客を満足させるとか、顧客第一だとか、そういった方法によらない、
マーケティングの方法にてついて、説明してくれています。
一言で言ってしまうと、”人の行く道の裏に、花あり”と言ったところで
しょうか。
どんな方法だ?
と思った方は、本書を購入されると良いと思いますが、
一番わかりやすいものを一つ紹介すると、それは、”限定”です。
限定●●個。 何日まで、△割引。
こういったものに、消費者は弱いわけですが、
この”限定”という手法は、顧客志向というわけではないですね。
こうすることで、希少価値が高まるなどして、欲を刺激されるわけです。
■この”限定”は、非顧客志向のマーケティングの一例です。
他の手法も、非顧客志向の多くの事例を交えながら、紹介して
くれています。
その手法って?
と思った方は、。。。
ちょっとしつこかったですね。
こうやって、サスペンド(宙吊り)にすることも一つの手法だろうと思いま
す。(本書には、はっきりとは書かれていませんが。)
いずれにしても、顧客志向だけが、マーケティングではないということを、
教えてくれる楽しい本です。
----------------------------------
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆ (★4.5)
非顧客志向のマーケティングを、数多くの事例とともに、紹介して
くれています。
どうも’顧客志向’ということに’飽きてきたな’という方や
顧客志向でなくても、売上が上がるんじゃないかと思っている方に
おすすめです。
▼ 読んでほしい方 ▼
マーケッター、起業家、経営者。
ビジネス・パーソン。
★『ポストモダン・マーケティング―「顧客志向」は捨ててしまえ!』
http://www.bizpnet.com/book/2005/01/post.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ ◇ 顧客志向だけが、マーケティングではない。 ◇ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ ◆⇒ お客様を憤慨させて、売上を上げるにはどうしたら良いでしょうか? ◆ ◆ (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年01月20日 16:59 【書評】 マーケティング, 書籍・雑誌 | 『ポストモダン・マーケティング―「顧客志向」は捨ててしまえ!』 | コメント(0) | トラックバック