ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2005年01月26日 | トップページ | 2005年01月28日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2005年01月27日

「本当の人脈」のつくり方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                   
 ■■ 今日の「知識をチカラに!」 ■■               
                                   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ⇒ 「本当の人脈」のつくり方
    (「日経ビジネス Associe」 2005 02・01 p.026~)

-----------------------------------

■人脈のつくり方についてが、テーマの特集記事です。

 この特集のアンケートによると、十分な人脈を築いているか、という問いに
 対して、

         はい-18.0%
        いいえ-55.5%
  どちらとも言えない-26.5%

 だそうです。


■わたしはと言うと、築いているとは言えないと思います。

 わたしが、書いているブログのテーマの一つが、人脈だったので、
 昨年は、いろいろと交流会やセミナーに出るなどしていました。
  http://www.web-smile.com/jissenkigyou/

 そこで、出会った人やブログを通じて知り合う人は、
 それなりの数ではあったように思います。

 しかし、強くつながっている人は、数人と言ったところです。


■これは、わたしの努力が足りないところが大きいと思いますが、
 やはり、人脈は結果なような気がします。

 キーマンネットワークを主宰する中島孝志氏も

   「人脈は目的ではなく結果だと理解することが大事です。」
   「人脈の基本はギブ・アンド・ギブです。」(p.028)

 と言われています。

 人脈をつくることが目的ではなくて、
 自分の行動の結果として、人脈ができるということでしょう。


■ということですが、わたしももっと’ギブ’できると良いのですが、
 ブログやメルマガで情報を発信するぐらいで、精一杯と言ったところです。

 ★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □                                 
 □     人脈は、自分の行動の結果。
 □                                 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■
 ■ ⇒ あなたは、十分な人脈を築けていますか?
 ■
 ■  (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。)
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2005年01月27日 17:00 心と体 | 「本当の人脈」のつくり方 | コメント(0) | トラックバック

『スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆◆ 今日の「本をチカラに!」 ◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ⇒『スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法』
   http://www.bizpnet.com/book/2005/01/small.html

-----------------------------------

■6次の隔たり。

 みなさんも、6人の人を介せば、世界中のどんな人ともつながることが
 できるという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

 知り合いの知り合いを、実は、お互いが知っていたなんてことがあります
 から、本当のような気がしてしまいます。


■たいてい、そういうときは、’世間は狭いな’などと言いますが、
 本書のテーマは、そんなスモールワールドのネットワークについてと
 ネットワークの科学についてです。

 6次の隔たりは、本当なのか。


■正直、読んでいてよくわからない点が、多々ありました。

 そのため、途中で、読むことをやめたくなることもありましたが、
 わからないなら、わからないなりに、読み進めるということも、
 読書には必要でしょうし、読書力を上げる良い機会だと考えて、
 最後まで、読んでみました。

 ということで、なかなか書評や感想などを述べるのは、むずかしいのですが
 書いてみます。


■6次の隔たりが、本当かどうかは、読んでもらうとして、
 著者は、このスモールワールド・ネットワークについて得た知見で、
 伝染病やコンピュータ・ウィルス、流行などについても考察しています。


■なかでも、トヨタグループにおけるアイシン精機の工場火災事故後の
 グループの協力、事故の影響を最小限にしたことについての考察が
 興味深かったです。

 この考察から言えることは、問題解決は、曖昧さに対応することであり、
 その曖昧さに対応できる組織(構造)を持っていたために、事故から回復
 することが可能であったということだと思います。

 日頃のビジネスを、問題解決方法を探りながら、試行錯誤しながら、
 行なっていることが、生きたのではないかと感じました。

 ----------------------------------

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

     数学的な考察があるので、読み進めるのが、むすかしいかも
     しれません。
     ネットワークについてや社会的つながりなどについて、興味がある
     方が、読まれると良いでしょう。

 ▼ 読んでほしい方 ▼

   スモールワールドは、本当なのか知りたい方。


 ★『スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法』
   http://www.bizpnet.com/book/2005/01/small.html

 ★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇
 ◇    曖昧さに対応できる組織を作る
 ◇
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆
 ◆ ⇒ 日頃から、試行錯誤をしていますか?
 ◆
 ◆  (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2005年01月27日 16:59 【書評】 技術, 書籍・雑誌 | 『スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法』 | コメント(0) | トラックバック