ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2004年12月06日 | トップページ | 2004年12月08日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2004年12月07日

リーダーシップは実践でしか学べない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                   
 ■■ 今日の「知識をチカラに!」 ■■               
                                   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ⇒ リーダーシップは実践でしか学べない
   (「日経ビジネス Associe」 2004 12・21 p.008~)

-----------------------------------

 ■ゴーン氏が語るリーダーシップ論です。

  このメルマガでも何度か、リーダーシップについて取り上げています。

  とてもわかりやすく、ご自分の実践や経験からきている言葉なので、
  ぜひみなさんにも、読んでほしい記事です。


 ■リーダーシップを身につける上で、経験と実践の大切さを強調されていま
  す。

  なぜ、経験が大切かと言えば、学習や記憶には、感情の高ぶりが必要で、
  このため、感情が高まる経験がとても大切だと言われています。

  この指摘を読んで、『限界を突破する「学ぶ技術」』で、
  ”意図的な体験”の大切さが指摘されていることを思い出しました。
  http://blog.bizpnet.com/2004/11/post_31.html 


 ■さらに、ゴーン氏は、リーダーの果たすべき4つの責任について、言われ
  ています。

  この指摘を読んで、『駆け出しマネジャー アレックス リーダーシップを
  学ぶ』を思い出しました。
  http://blog.bizpnet.com/2004/10/__.html 

  この本におけるリーダーシップは、ゴーン氏の4つの責任とは、若干異な
  りますが、ビジョンの大切さという点が、共通しています。


 ■わたし自身、リーダーシップを経験から学ぶ機会は少ないですが、
  このようにつながりを理解できれば、本から学ぶということも、それなり
  にできるのではないかと少し感じました。

  あとは、実践する機会を得られると、さらに、リーダーシップについての
  理解が深まるのだろうと思います。

 ★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □                                 
 □   リーダーシップは、実践や経験から学ぶと良い。
 □                                 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■
 ■  ⇒ あなたには、リーダーシップを発揮する機会がありますか?
 ■
 ■  (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。)
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2004年12月07日 17:00 経済・政治・国際 | リーダーシップは実践でしか学べない | コメント(0) | トラックバック

『キャズム』ジェフリー・ムーア著

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆◆ 今日の「本をチカラに!」 ◆◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ⇒『キャズム』
   http://www.bizpnet.com/book/2004/12/chasm.html

-----------------------------------

 ■『超人気キラーブランドの始まりは、路地裏の小さなお店から・・・』
  http://www.bizpnet.com/book/2004/11/kbrand.html

  この本で、紹介されていたので、再読してみました。

  副題が、ハイテクをブレークさせる超マーケティング理論となっているよ
  うに、本書のテーマは、ハイテクのマーケティングです。


 ■キャズムとは、”落とし穴”、”溝”という意味です。

  本書でいう溝とは、どんな溝かと言うと、アーリーアドプター(少数の初
  期採用者)とアーリーマジョリティー(初期多数採用者)の間の”溝”で
  す。
  初期に購入してくれる人と比較的初期に購入してくれる多数の人との間の
  溝です。


 ■この溝を超えられないために、十分な売上、利益を上げられず、倒産する
  ハイテク企業が多いと指摘しています。

  ハイテク企業、製品がテーマになっていますが、ほかの業界でも、新規立
  ち上げ時などに、利用可能なマーケティングの考え方だと思います。


 ■このキャズムで書かれていることを応用して、『超人気キラーブランドの
  ・・・』は、考えられているのだということもよくわかります。

 アーリーマジョリティーに受け入れられる戦略の重要性を再認識しました。


 ----------------------------------

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

     新しい市場の開拓や新商品を発売するときなどに、利用可能な
     方法論だと思います。起業家やマーケッターにおすすめです。


 ▼ 読んでほしい方 ▼

   マーケッター。
   経営者、起業家。


 ★『キャズム』
   http://www.bizpnet.com/book/2004/12/chasm.html

 ★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇
 ◇  ブレークするためには、アーリーマジョリティーに受け入れられる
 ◇  必要がある。
 ◇
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆
 ◆  ⇒ あなたは、新しいものを比較的早く試してみる方ですか?
 ◆
 ◆  (コメントというところをクリックすると、コメントが書けます。)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2004年12月07日 16:59 【書評】 マーケティング, 書籍・雑誌 | 『キャズム』ジェフリー・ムーア著 | コメント(0) | トラックバック