ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2014年2月25日 | トップページ | 2014年2月27日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2014年2月26日

9割の準社員、その満足度がカギ


 ⇒ 9割の準社員、その満足度がカギ
   (「日経ビジネス」 2014.02.24 p.056~)

-----------------------------------

■従業員満足度がカギ

 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの会長兼CEOの
 加賀見俊夫氏の経営教室の記事です。

 現場への権限移譲、従業員満足が、顧客満足度につながるということを
 言われています。


■従業員満足度がリピーターの源泉に

 顧客満足度の向上 → リピーターの増加 → 売上高・利益率の改善
 → 従業員満足度の向上 → サービス品質の向上、クレーム対応、
 データ分析 → 顧客満足度の向上


●従業員満足度の向上が顧客満足度の向上につながる

 従業員満足度の向上が、サービス品質などの向上につながり、
 顧客満足度の向上につながる。

 そして、顧客満足度の向上が、リピーターの増加につながり、
 売上高などの改善につながる。

 起点は、従業員満足ということです。


■従業員が、互いに学び協力する

 「当社の従業員満足度が高い背景には、モチベーションだけではなく、
  キャストがお互いに協力して学び合いながら、顧客満足度の向上に
  取り組むような工夫を取り入れていることも大きいと思います。」

 キャスト(従業員)同士で手紙を交換する仕組みがあるそうです。


●互いに学び協力するような仕組みをつくる

 お互いが学び協力するような仕組みがあるということです。

 権限を移譲して、自ら動けるようになるような仕組みをつくる、
 工夫がある。

 こういったところが、違いを生んでいくことになるのだと思います。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    従業員満足度の向上が顧客満足度の向上につながる
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 従業員満足を向上させる工夫がありますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年2月26日 22:00 経営 | 9割の準社員、その満足度がカギ | コメント (0) | トラックバック

『リーダー3年目からの教科書』小森 康充(著)

 ⇒『リーダー3年目からの教科書』小森 康充(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2014/02/lead3.html

-----------------------------------

■3年目のリーダー

 3年目のリーダーができるようになっておくと良いことについて
 書かれています。

 リーダーがどのようなスキルを持っておくと良いかを知ることが
 できます。

▼ ここに注目 ▼

 「リーダーは、トップダウン型のリーダーシップとサーバント型の
  リーダーシップを時と場面によって使い分けるとよいと述べました。
  たとえば、

   新入社員に対してはトップダウン、中堅社員に対してはサーバント。
   やる気のない人にはトップダウン、やる気のある人にはサーバント。
   緊急事態にはトップダウン、日常業務はサーバント。

  このように使い分ける意識をもつと、さまざまなメンバーやビジネス
  シーンに柔軟に対応できる真のリーダーになれます。
」(p.82)


■トップダウン型とサーバント型を使い分ける

 リーダーのタイプは、トップダウン型とサーバント型があると
 言われています。

 この両方を、相手や状況によって、使い分ける。

 そうすると、いろいろなことに対応できるリーダーになれるということです。


●さまざまな場面に対応するために

 リーダーというと、トップダウン型がイメージされると思います。

 このところ、サーバント型のリーダーの必要性も言われるようになって
 きました。

 両者を使い分ける。

 ここが、大切ということです。

▼取り入れたいと思ったこと

 信頼関係を築くために必要なことについて書かれています。

 とくに、コミュニケーションの回数が大切ということです。

 回数を意識したいところですね。


■リーダー3年目からの教科書

 3年目ぐらいのリーダーに必要なことについて書かれています。

 チェックシートなどがあり、わかりやすく実行しやすいです。

 リーダーとして必要なことを知りたい方が読まれると、参考になると
 思います。

 読んでみてください。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『リーダーの基本』横山信治(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/10/leadki.html
  

  『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』岩田松雄(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/06/tuilea.html
  


 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    3年目ぐらいのリーダーに必要なことについて書かれています。
    チェックシートなどがあり、わかりやすく実行しやすいです。
    リーダーとして必要なことを知りたい方が読まれると、参考になると
    思います。
    読んでみてください。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   リーダーに必要なことを学びたい方。
   リーダー。


 ★『リーダー3年目からの教科書』小森 康充(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2014/02/lead3.html
  『リーダー3年目からの教科書』小森 康充(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    トップダウン型とサーバント型を使い分ける

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ トップダウン型とサーバント型を使い分けていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年2月26日 20:59 スキルアップ | 『リーダー3年目からの教科書』小森 康充(著) | コメント (0) | トラックバック