« 2013年1月25日 | トップページ | 2013年1月29日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2013年1月28日
「イライラ」の研究
⇒ 「イライラ」の研究
(「日経ビジネス アソシエ」 2013年2月号 p.125~
http://www.bizpnet.com/zassi/13/02/aso1302.html )
-----------------------------------
■イライラしていますか?
このところ、イライラしている。
イライラをどうにかしたい。
そういう方が、この「アソシエ」の記事を読まれると、参考になると
思います。
■副交感神経を優位にする4つの習慣
1 38度の湯に20~30分、入る
2 リラックスモードに入る時間を決める
3 快適な強度の運動を続ける
4 普段やらないことはしない
●イライラしない体をつくる
副交感神経を優位にすることで、イライライしにくい体になっていく。
というわけで、上記の4つなどを実行すると、
イライライしにくくなっていくということです。
急に、普段やらないことを行うと、負荷がかかるので、
いきなり行うのではなく、徐々にやっていくと良いということです。
●なぜイライラしたくないのか?
この特集記事を読んでいて、思ったことがあります。
そもそも、なぜイライラしたくないのか?
なぜ、「平穏な心」でいたいのか。
この点が、明確になっていると、イライラに対処しやすくなるように
思いました。
人と仲良くしたいからなのか、効率を上げたいからなのか、
イライラしている状況が嫌なのか、イライラしている自分が嫌なのか。
どうしたいから、イライラをなくしたいのか。
この点で、対処法も変わってくるように思いました。
●イライラをどうにかしたい
イライラを減らしたい、どうにかしたい。
そういう方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
「イライラ」の研究
(「日経ビジネス アソシエ」 2013年2月号 p.125~
http://www.bizpnet.com/zassi/13/02/aso1302.html )
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 副交感神経を優位にして、イライラしない体をつくる
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ イライラを、どうしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年1月28日 22:00 その他 | 「イライラ」の研究 | コメント (0) | トラックバック
『脳には妙なクセがある』池谷 裕二(著)
⇒『脳には妙なクセがある』池谷 裕二(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/01/noukuse.html
-----------------------------------
■脳のクセ
『単純な脳、複雑な「私」』などの著者、池谷裕二氏の著書です。
脳のクセについて書かれています。
脳や心理に興味がある方が読まれると、興味深く読むことができる一冊です。
▼ ここに注目 ▼
「汎化を通じて形づくられた私たちの嗜好は、意識上では無根拠なもの、
あるいは誤解に基づいたものが少なくないと思います。いや、むしろ、
私は、無意識に形成された「わけがわからないこと」や「ただなんとなく」
と感じる生理的な好悪癖こそが、人格や性格の圧倒的な部分を占めている
だろうと想像しています。」(p.198)
■無意識に形成された好悪、嗜好
好き嫌いは、経験から来るという話が、紹介されています。
例えば、あることで、子供の頃に「白いもの」が嫌な気持ちを生じさせた
としたら、なんとなく「白」が嫌い、怖いといった嗜好を持つように
なります。
その経験は忘れている、無意識だけれども、白はなんとなく嫌い、苦手。
好悪や嗜好といったものは、だいたいそんなものなのではないかと、
想像だけれども、池谷氏は思うということです。
生理的に苦手といったことは、昔の経験から引き起こされていたりするの
かもしれません。
▼取り入れたいと思ったこと
効果的な勉強法として、「出力」することの大切さが紹介されています。
暗記より、問題を解くことで、理解していく。
こういった勉強法の法が、記憶に残りやすい、理解も深まるということです。
知識などの暗記ももちろん大切ですが、アウトプットも意識したいです。
■脳のクセを知る
やはり、脳の話は、興味深いです。
脳には、こういうときは、こういう反応や判断をしやすいという
「クセ」があるということです。
それが、合理的でなかったり、目的に適ったものではないとしたら、
困ることになります。
そんなクセを知っておくと、目的や目標を達成しやすくなるはずでです。
脳や心理に興味がある方が読まれると、参考になる一冊です。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『単純な脳、複雑な「私」』池谷裕二(著)
http://www.bizpnet.com/book/2009/06/tannou.html
『人生の科学: 「無意識」があなたの一生を決める』
デイヴィッド・ブルックス(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/06/jinkaga.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
脳のクセについて書かれています。
クセを知っておくと、目的や目標を達成しやすくなるはずでです。
脳や心理に興味がある方が読まれると、参考になる一冊です。
読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
脳のクセを知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『脳には妙なクセがある』池谷 裕二(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/01/noukuse.html
http://www.bizpnet.com/book/2013/01/comlead.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 好悪は、無意識に形成されてしまっているかも
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 好き嫌いで損をしていることはありませんか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年1月28日 20:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『脳には妙なクセがある』池谷 裕二(著) | コメント (0) | トラックバック