ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2013年2月12日 | トップページ | 2013年2月14日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2013年2月13日

「過去の遺物」に勝機あり


 ⇒ 「過去の遺物」に勝機あり
   アイリスオーヤマ大山健太郎の経営教室 第2回
   (「日経ビジネス」 2013.2.11 p.60~)

-----------------------------------

■伸びシロの開拓

 アイリスオーヤマ社長の大山健太郎氏の経営についての記事です。

 業績が伸び悩んだ時期に、なぜ伸び悩んでいるのか分析して、
 取りこぼしていることに気がついたということです。


■既にあるものや過去の遺物を再生する

 「「既にあるもの」や「過去の遺物」と世間が認識するようなものを
  アイリス流に再生するのです。時代の変化とともに、陳腐化も急速に
  進んでいますが、見方を変えれば伸びシロもあるということです。」

 ということで、今あるモノ、過去のモノを、再生することに
 伸び悩みの解決を見出したということです。


●今あるモノを再生する

 これまでにないものを、新しく作るということもあると思いますが、
 今あるモノを、再生する、リニューアルするという方法も有効だと
 いうことです。

 今あるモノに自社なりの工夫を加えて、再生することで、
 伸びシロを伸ばしていく。

 まったく新しく考えるよりも、成功確率は高いのかもしれません。


■再生のための4カ条

 1 リストラはしない
 2 相手の課題を克服できる策を示す
 3 本人に変革を促す
 4 「仕組み化」する

 再生が成功したら、他のケースにも応用できるように仕組み化する
 そうです。


●過去の遺物にも価値があるから、再生する

 こういった4つのポイントを押さえて、再生しているということです。

 過去の遺物にも、再生することで、価値を再びもたせることができる。

 だから、その価値を見出して、再生する。

 そして、成功したら、仕組み化して、応用するということです。

 伸びシロを考えるときに、新しいことだけではなく、
 今あるものを再生する、ということも考えると、
 リスクはあまり高くなく、比較的成功確率も高く、成長できるのでは
 ないでしょうか。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    今あるモノ、過去の遺物を再生する
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 今あるモノ、過去の遺物を再生していますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年2月13日 22:00 経営 | 「過去の遺物」に勝機あり | コメント (0) | トラックバック

『ファスト&スロー (上)(下): あなたの意思はどのように決まるか?』ダニエル・カーネマン(著)


 ⇒『ファスト&スロー (上)(下): あなたの意思はどのように決まるか?』
   ダニエル・カーネマン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/02/fastslow1.html
   http://www.bizpnet.com/book/2013/02/fastslow2.html

-----------------------------------

■あなたの意思はどのように決まるか?

 ノーベル経済学賞を受賞した、ダニエル・カーネマン氏の著書です。

 意思がどのように決まるのか?
 直感がどれくらい正しいのか?

 といったことについて、書かれています。

 意思決定について興味がある方は、読んでおきたい一冊です。


▼ ここに注目 ▼

 システム1とシステム2

 本書では、意思決定を、速い思考をする直感などのシステム1と、
 遅い思考の熟考型のシステム2という表現にわけて、考えています。

 「システム2に困難な要求を強いる活動は、セルフコントロールを必要と
  する。そしてセルフコントロールを発揮すれば、消耗し不快になる。

 上巻(p.64)


■システム2は、怠け者

 例えば、ダイエットしたいと考えて、食事を控えるといったことを
 行うのは、システム2が活躍する場面ですが、システム2は、基本的に
 「怠け者」で、なかなか動かない。

 このため、欲求に素直な、システム1に負けやすい。

 仮に、システム2が動作しても、自分は消耗して不快になってしまうことが
 あるということです。

 ですから、欲望に流されやすい人は、システム2が作動しにくいと言える
 面があるというわけです。


■損失は利得の約二倍の重みを持つ

 「日常生活のいくつかの場面では、損失は利得の約二倍の重みを持つ。
  下巻(p.174)


●利得より損失が気になる

 また、多くの人は、損をするほうが、得をするよりも、気になる傾向がある
 ということです。

 これは、実生活でも、感じている人は多いのではないでしょうか。

 なるべく損はしたくない。失敗したくない。

 だから、損をしないため、失敗しないためには、行動しやすいけれども、
 成功するために、行動するというのは、案外しないものではないでしょうか。


▼取り入れたいと思ったこと

 意思決定において、システム1が、基本的には優位になっているようです。

 うまくいく場面が多いとは言え、間違いやすい時もあるということが
 わかります。

 とくに、確率やデータを理解するということが、システム1は苦手のよう
 です。

 そんなときは、システム2を「動作」させて、意思決定ができるように
 したいものです。

 そのために、本書を読んでおくと、とても有益だと思います。

 言い換えると、読まないのは損ですね。

■ファスト&スロー

 人は、どのように意思決定するのか?直感は、どこまで正しいのか?

 意思決定に興味がある方が読んでおきたい一冊です。

 読まないと損です。

 というわけで、読んでみてください。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『決断の本質 プロセス志向の意思決定マネジメント』
   マイケル・A・ロベルト(著),スカイライトコンサルティング(翻訳)
   http://www.bizpnet.com/book/2006/08/ketudan.html
  

  『行動経済学 経済は「感情」で動いている』友野 典男 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2006/07/koudou.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.5)

    ノーベル経済学賞を受賞した、ダニエル・カーネマン氏の著書です。
    意思がどのように決まるのか?直感がどれくらい正しいのか?
    といったことについて、書かれています。
    意思決定について興味がある方は、読んでおきたい一冊です。
    読まないと損です。読んでみてください。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   意思決定に興味がある方。
   ビジネスパーソン。


 ★『ファスト&スロー (上)(下): あなたの意思はどのように決まるか?』
   ダニエル・カーネマン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/02/fastslow1.html
   http://www.bizpnet.com/book/2013/02/fastslow2.html
  『ファスト&スロー (上)(下): あなたの意思はどのように決まるか?』ダニエル・カーネマン(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    システム2は、怠け者
◇    損失は利得の約二倍の重みを持つ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 適切な意思決定ができていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年2月13日 20:59 自己啓発 | 『ファスト&スロー (上)(下): あなたの意思はどのように決まるか?』ダニエル・カーネマン(著) | コメント (0) | トラックバック