« 2014年4月11日 | トップページ | 2014年4月15日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
| 
  ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by  | 
2014年4月14日
「一流のマナー」超入門
 ⇒ 「一流のマナー」超入門
   (「プレジデント」 2014.5.5 p.23~
    http://www.bizpnet.com/zassi/14/05/pre0505.html )
-----------------------------------
■マナー
この号の「プレジデント」の特集は、マナーです。
 一流の人たちのマナーはどういうものなのか、ということを
 取り上げています。
■相手別「一瞬で嫌われる」あなたの言動140
 上司編 男の地雷は「メンツ」、女は「お礼の言葉」
 重要顧客編 評判が急降下する「ノロマな対応」
 新規顧客編 「知ったかぶり」商談は、失注の第一歩
 仕入先編 挨拶を先んじよ、上から目線はアウト
●働く男女1000人アンケートから
 相手別でこんな言動が嫌われやすいということが、働く男女1000人への
 アンケート調査から、紹介されています。
たしかに、こういうことをされると嫌という人は多いのでしょうね。
 相手によって変わるので、一概に全部が全部とは言えませんが、
 気をつけておくと良いのだと思います。
●マナーのむずかしさ
マナーは相手によって異なりますよね。
これがむずかしいところだと思います。
相手が何を良いと思うか、良くないと思うか。わかりにくい。
基本を知っておくと良いのだろうと思います。
●「一流のマナー」超入門
マナーの基本的なところが紹介されています。
マナーに自信がないという方が読まれると、参考になると思います。
 「一流のマナー」超入門
  (「プレジデント」 2014.5.5 p.23~
   http://www.bizpnet.com/zassi/14/05/pre0505.html )
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    マナーの基本を押さえておく
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ マナーの基本を押さえていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年4月14日 22:00 スキルアップ | 「一流のマナー」超入門 | コメント (0) | トラックバック
『超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」』安部 徹也(著)
 ⇒『超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」』安部 徹也(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2014/04/kotomar.html 
  
-----------------------------------
■コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント
 本書は、『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版』の
 解説書です。
わかりやすくコンパクトに解説されています。
 『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント』を読んでも良いの
 ですが、分厚く高い本で少しわかりにくいので、こちらを読んでから、
 必要に応じて読んでみると良いと思います。
▼ ここに注目 ▼
マーケティングの実践計画
 「マーケティングを実践する際には、決まったプロセスを経ていきます。
  プロセスに基づいて段階的に実践していけば、マーケティングの成功
  確率を高めていくことができます。マーケティング戦略実行のプロセス
  は次のようになります。
  1 マーケティング機会の分析
  2 ターゲット・マーケットの決定
  3 マーケティング戦略の構築
  4 マーケティング・プログラムの開発
  5 マーケティング結果の管理」(p.35-36)
■マーケティングの実践計画のサイクル
この5つのステップを回していく。
これが、マーケティングの成功の確率を高めるということです。
 本書では、その際に大切なポイントはどこか、どういうことを押さえると
 良いかということが、日本の事例などとともに書かれています。
●顧客をどうやって創造するか?
マーケティングの基本的な考え方を知ることができます。
顧客をどうやって創造するか?
 この方法を考えるための基本、フレームワークを得られる本だと
 思います。
▼取り入れたいと思ったこと
5つのターゲティングパターンというものが紹介されています。
どのような「顧客」を自分の顧客として考えるのか。
ということを考える際に参考になると思いました。
考えてみたいと思います。
■超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
 マーケティングの基本的な考え方、方法を知りたい方が読まれると、
 参考になると思います。
 まずはここから読んでみて、それから他のことを知っていくと、
 マーケティングとはどういうことがわかっていくように思いました。
マーケティングがよくわからない。
そんな方がまず読んでみると良い一冊です。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
  『コトラーのマーケティング3.0』
   http://www.bizpnet.com/book/2010/09/market30.html 
  
  『コトラーのイノベーション・マーケティング』
   http://www.bizpnet.com/book/2011/11/kotoinno.html 
  
 ▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
    マーケティングの基本的な考え方、方法を知りたい方が読まれると、
    参考になると思います。
    まずはここから読んでみて、それから他のことを知っていくと、
    マーケティングとはどういうことがわかっていくように思いました。
    マーケティングがよくわからない。
    そんな方がまず読んでみると良い一冊です。
▼ おすすめしたい方 ▼
   マーケティング担当者。
   経営者、ビジネスパーソン。
 ★『超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」』安部 徹也(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2014/04/kotomar.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇     マーケティングの実践計画
◇
◇      1 マーケティング機会の分析
◇      2 ターゲット・マーケットの決定
◇      3 マーケティング戦略の構築
◇      4 マーケティング・プログラムの開発
◇      5 マーケティング結果の管理
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ マーケティングの実践計画のサイクルを回していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年4月14日 20:59 マーケティング | 『超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」』安部 徹也(著) | コメント (0) | トラックバック







