« 2013年3月28日 | トップページ | 2013年3月31日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2013年3月29日
【スタンフォード大】不安との向き合い方
⇒ 【スタンフォード大】不安との向き合い方
(「日経ウーマン オンライン」の記事より
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130221/146423/ )
-----------------------------------
■不安との向き合い方
『スタンフォードの自分を変える教室』の著者ケリー・マクゴニガル氏
への質問の記事です。
■「将来への漠とした不安」に対してどのように対処すればいいか?
Q. 日本では、長引く不況の影響もあって、「仕事はずっと続けられるの
だろうか?結婚はできるだろうか?子どもは?老後の資金は?」など、特に
若い人を中心に、将来に対する漠とした不安が募っています。そのため、今
の楽しみはあきらめてでも「老後のために節約したい」と自分を厳しく律す
る人もいます。この「将来への漠とした不安」に対してどのように対処すれ
ばいいのでしょうか。
A. 「漠とした不安」は「青い空にぽっかり浮かぶ白い雲のようなもの」
●不安は、いつもある
未来について不安を感じる。
未来はわからないですから、そう感じても不思議はないでしょう。
そして、それは、白い雲のようなもので、空に雲があるように、
脳には、不安あるものということです。
■脳はなにかがうまくいっていないと感じるもの
「この「漠とした不安」の中身は何なのでしょうか。心理学的な見地から
言うと、不安感は先に存在していて、「なぜか」というのは後づけです。
というのは、そもそも脳というものは「なにかがうまくいっていない」と
感じるようにできているのです。脳が感じた「なにかがうまくいって
いない」不安感に対し、「なぜそうなのか」という答えを探そうとすると、
「将来が不安」という答えが出てきてしまう、ということだと思います。」
と、マクゴニガル氏は言われています。
●不安を感じたからといって、そうなるとは限らない
なんとなく不安。
その不安の原因を探して、さらに不安になる。
としたら、不安の連鎖が起こって、精神的に困ってしまいますね。
当たり前のことですが、不安を感じたからといって、そうなるとは
限りません。
未来のことですから。
不安を感じても、敏感になり過ぎない、建設的に対応する、ということが
重要なのではないでしょうか。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 脳はなにかがうまくいっていないと感じるもの
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 不安に敏感になり過ぎていませんか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年3月29日 22:00 その他 | 【スタンフォード大】不安との向き合い方 | コメント (0) | トラックバック
『心をつかみ人を動かす 説明の技術』木田知廣(著)
⇒『心をつかみ人を動かす 説明の技術』木田知廣(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/03/kokotuka.html
-----------------------------------
■説明の技術
説明の技術について書かれています。
わかりやすいので、実行しやすいと思います。
▼ ここに注目 ▼
PARLの法則
「Problem(問題)
Action(その問題を解決するためのアクション)
Result(結果)
Learning(その経験からの学び)」(p.134)
■ストーリーテリングの話の順番
物語として、どのような順番で話すか。
その法則として、「PARLの法則」というものが紹介されています。
このような順番で話すと、ストーリーになって伝わりやすいということです。
説明をする際に、意識すると、説明しやすいと思いました。
▼取り入れたいと思ったこと
既に知っていることでも、新しい見方を提供すると、
わかったと思ってもらいやすいということです。
新しいことだけではなく、見方を提供する。
取り入れたいと思いました。
■心をつかみ人を動かす 説明の技術
感情と論理、両方から説明する。
そのような説明の技術について書かれています。
説明の技術について知りたい方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『ほんとうに使える論理思考の技術』木田知廣(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/05/honron.html
『NOをYESにする力!』佐藤達郎(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/12/noyes.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
感情と論理、両方から説明する。
そのような説明の技術について書かれています。
説明の技術について知りたい方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
説明の技術を知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『心をつかみ人を動かす 説明の技術』木田知廣(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/03/kokotuka.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ PARLの法則
◇
◇ Problem(問題)
◇ Action(その問題を解決するためのアクション)
◇ Result(結果)
◇ Learning(その経験からの学び)
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 感情と論理、両方から説明していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年3月29日 20:59 【書評・感想文】 スキルアップ | 『心をつかみ人を動かす 説明の技術』木田知廣(著) | コメント (0) | トラックバック