ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2012年2月22日 | トップページ | 2012年2月24日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2012年2月23日

『選択の科学』シーナ・アイエンガー(著)


 ⇒『選択の科学』シーナ・アイエンガー(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/02/senkaga.html

-----------------------------------

選択の芸術

 ニューヨークのコロンビア大学ビジネススクール教授の
 シーナ・アイエンガー氏の著書です。

 「選択」について、様々な角度から書かれています。

 「選択」や「決定」について考えたい方が読まれると、
 とても示唆に富むことを知ることができると思います。

 ちなみに、原書のタイトルは、「The Art of Choosing」で、
 「選択の芸術」となっており、選択は「芸術的なこと」ということに
 なります。


▼ ここに注目 ▼

 「「自分が何を欲しいかはわかっている。だから選択肢がどんなにたくさん
  あっても、自分の欲しいものを選ぶことができる」。どんなに多くの選択
  肢を与えられても、自分が足を踏み入れたい扉がどれなのか、いつか必ず
  わかるはずだと思っているのだ。しかし皮肉なことに、より多くの選択肢
  を要求するのは、言い換えれば「ときどき自分が欲しいものがわからない
  ことがある」、または「すぐに気が変わってしまうから、選択する瞬間に
  ならないと、自分の欲しいものがわからない」という告白でもあるのだ。
  そしていつしか選択に費やす時間と労力が、選択によって得られた利益を
  打ち消してしまう。
」(p.250)


選択に費やす時間と労力が、選択によって得られた利益を打ち消してしまう

 選択肢が多くて、選べない。

 そうなってしまっては、選択肢が多いことが、より良い選択を妨げることに
 なってしまいます。

 あまりに多くの選択肢は、「良い選択」の妨げになることがあるという
 ことです。


自分が欲しいものがわかっていないと

 実は、自分が欲しいものがはっきりとわかっている人は多くないの
 かもしれません。

 欲しいものがわからないと、何をしたら良いのかもわかりにくいでしょう。

 自分の欲しいものを明確にするということが、選択においては、
 非常に重要なのだと思います。


▼思ったこと

 本書を読んで、「選択」ということを考えることは、
 より良い人生、より幸せな人生につながるのではないかと思います。

 「選択」によって、結果も変わってくることでしょうから。

 読んでみるか、読まないかも、選択ですし、
 より良くしようと思うか、思わないかも、選択ですが。


「選択」

 選択ということは、簡単なことではなかったりします。

 「選ばなかったこと」も選択ですが、「無意識の選択」も選択です。

 そういった「選択」が、いったい人生にどういう影響があるのか、
 結果が出ないことにはなかなかわかりにくいことなので、
 「選択」について意識的に考えることが簡単ではありません。

 そんな「選択」ということについて考えてみると、
 より良い生き方をしたいと考えている方には、行動などが変わってくるはず
 です。

 より良くするための選択をしたい方は、読んでみてください。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『その科学が成功を決める』リチャード・ワイズマン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2010/02/kagakus.html
  


  『なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている』
   http://www.bizpnet.com/book/2011/10/nazetho.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    ニューヨークのコロンビア大学ビジネススクール教授の
    シーナ・アイエンガー氏の著書です。
   「選択」について、様々な角度から書かれています。
    より良い生き方をしたいと考えている方には、
    行動などが変わってくるはずです。
    より良くするための選択をしたい方は、読んでみてください。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   「選択」について考えたい方。
   幸せになりたい方。


 ★『選択の科学』シーナ・アイエンガー(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/02/senkaga.html
  『選択の科学』シーナ・アイエンガー(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    選択に費やす時間と労力が、選択によって得られた利益を
◇    打ち消してしまう

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ いつまでも、迷って選べないということになっていませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年2月23日 21:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『選択の科学』シーナ・アイエンガー(著) | コメント (0) | トラックバック

楽天の焦燥

 ⇒ 楽天の焦燥
   (「日経ビジネス」 2012.2.20 p.44~)

-----------------------------------

楽天の焦燥?

 この「日経ビジネス」の特集では、
 楽天が海外展開を急ぐ理由についてなどが、楽天会長兼社長の三木谷浩史
 氏へのインタビュー記事とともに紹介されています。


日本のサービス業でも成功することを証明したい

 「IT(情報技術)とサービスのモデルで、日本人でも、日本の企業でも成功
  できることを証明したい。自分の中には強烈なモチベーションとして
  持っていますね。」

 と、三木谷氏は言われます。

 「成功すれば日本に対する最大のコントリビューション(貢献)」とも。


海外で成功する

 楽天が海外で成功すれば、他の企業や若者などが、自分たちにもできる
 と思えるようにある。

 だからだけではないでしょうが、海外展開を行なっていって、
 成功しようとしているということです。


日本はもう一回「海洋国家」にならないといかん

 「日本はもう一回「海洋国家」にならないといかんと思っています。」

 「どんどん日本人も出ていってね。僕たちは国際化しているとともに、
  日本のいいところを海外に広めるんだと。英語公用語化もするけど、
  子会社のジャパナイゼーション(日本化)もするんだ、ということだと
  思うんですよ。」


国際化しつつ、日本のいいところを伝えていく

 英語の公用語化だけではなく、海外子会社の日本化も行なっていくという
 ことです。

 ハイブリッド化していくということだと思います。

 良いものを取り入れて、自分たちの良いところを広めていく。

 ここを柱として、海外に展開しているということがわかります。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    国際化しつつ、日本のいいところを伝えていく
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 国際化しつつ、日本のいいところを伝えていますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年2月23日 11:00 経営 | 楽天の焦燥 | コメント (0) | トラックバック