ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2014年8月21日 | トップページ | 2014年8月25日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2014年8月22日

インプットではなく、アウトプットにフォーカスする


 ⇒ インプットではなく、
   アウトプットにフォーカスする
   (「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事より
    http://www.dhbr.net/articles/-/2661

-----------------------------------

■企業内学習は、どのように推進していくべきか

 企業内での従業員の学習を、どのように推進するか?

 ということについて、この「ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事
 では、取り上げています。


■ラーニングはアウトプットを重視する

 ラーニングとトレーニングの「決定的な違いは、インプットにフォーカス
 するのではなく、アウトプットにフォーカスするということです。
 アウトプットとは、環境変化を明確に認識し、有効な行動を生み出し、
 実際に成し遂げる実行力のことです。つまり、良い業績や良い数字を
 生み出すための行動変化こそがアウトプットであり、ラーニングとは
 「行動変化を生み出す何か」を提供するということです。」


●学びにおいてアウトプットを重視する

 学ぶというと、インプットを重視しがちかもしれません。

 インプットしたことによって、アウトプットの変化を起こす。

 ここを重視することが大切ということです。


■企業内学習の成功に欠かせない要件は?

 「企業内学習は、誰か、ないし、特定の部門だけが努力してうまくいく
  ものではありません。まずは当の本人が学ぶことにコミットし、自分
  の殻を破る痛みを引き受ける覚悟が必要です。コースを受講すれば
  何とかしてもらえるだろうという、受け身の態勢では決して学ぶこと
  はできません。また、ビジネスリーダーは先述の通り、部下の成長が
  自らの責任にかかっていると自覚することです。」


●受け身ではなく

 学ぶ本人が受け身の姿勢ではうまくいかない。

 自発的に学ぼうとする、アウトプットを変えようとすることが
 大切なのでしょう。

 周りが何をしても、本人が学ぶつもりがなければ、身につかない
 でしょう。

 まずは、学ぶ人が学ぼうと思うことですね。


★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    ラーニングはアウトプットを重視する
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ ラーニングはアウトプットを重視していますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年8月22日 22:00 スキルアップ | インプットではなく、アウトプットにフォーカスする | コメント (0) | トラックバック

『プレゼンは資料作りで決まる!』天野 暢子


 ⇒『プレゼンは資料作りで決まる!』天野 暢子
   http://www.bizpnet.com/book/2014/08/presin.html
  『プレゼンは資料作りで決まる!』天野 暢子

-----------------------------------

■プレゼン資料の作り方

 プレゼン資料をどう作るか?

 本書では、通るプレゼンの資料の作り方について書かれています。


▼ ここに注目 ▼

 「資料の目的は通すこと
   資料作成の目的とは相手の意思決定を導き出すことにあります。
  どれほどキレイに整った資料であっても、結果を出す「通る」資料
  でなければ意味はありません。」(p.012)


■企画が通る資料

 キレイであっても、企画が通らない資料では意味がない。

 こういうことです。

 だから、通る資料を作りたいわけですが、どうしたら通るプレゼン資料を
 作ることができるのでしょうか?


■必須情報を6W2Hで書きだす

 「意思決定のポイントは状況や意思決定者によってさまざまです。6W2Hを
  すべて網羅するように情報を挙げていきます。」(p.012)


●6W2Hを網羅する

 What,Who,When,Where,Why,Whom,How,How much。

 これらの8つを網羅して、見やすいように資料を作る。

 誰がどんな状況で見ても、意思決定ができるようにするために、
 このような情報を入れておくということです。


▼取り入れたいと思ったこと

 「○日まで」では不十分。「×時まで」を確認する。

 締め切りは、明日中などではなく、明日の午後3時までを確認すること
 ということです。

 資料にも、こういうことを入れるということもありますが、
 普段の仕事でもこうしたいと思いました。


■プレゼンは資料作りで決まる

 通るプレゼン資料の作り方について書かれています。

 わかりやすく書かれているので、理解しやすいです。

 また、テンプレートも紹介されているので、それらを使って、
 適切なテンプレートを作ることができます。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『心で勝つプレゼン~10分で上司も顧客も共感者になる~』福島正伸
   http://www.bizpnet.com/book/2013/11/kokopre.html
  


  『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則』
   カーマイン・ガロ
   http://www.bizpnet.com/book/2010/07/jobspre.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    通るプレゼン資料の作り方について書かれています。
    わかりやすく書かれているので、理解しやすいです。
    また、テンプレートも紹介されているので、それらを使って、
    適切なテンプレートを作ることができます。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   通るプレゼン資料の作り方を知りたい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『プレゼンは資料作りで決まる!』天野 暢子
   http://www.bizpnet.com/book/2014/08/presin.html
  『プレゼンは資料作りで決まる!』天野 暢子


★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    企画が通る資料を作る

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 企画が通る資料を作っていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年8月22日 20:59 スキルアップ | 『プレゼンは資料作りで決まる!』天野 暢子 | コメント (0) | トラックバック