ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2013年5月27日 | トップページ | 2013年5月29日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2013年5月28日

リーダーシップの第一歩は「2項対立」との向き合い方


 ⇒ リーダーシップの第一歩は「2項対立」との向き合い方
   (「日経ビジネス アソシエ」 2013年6月号 p.096~
    http://www.bizpnet.com/zassi/13/06/aso06.html

-----------------------------------

■相反する項目への対処法に力量が表れる

 リーダーは、相反する項目にどう対処すると良いかを問われる。

 そこに、リーダーとしての力量が表れるということで、
 その対処法などについて、リンクアンドモチベーション会長の小笹芳央氏が
 書かれています。


■受容と拒絶

 相手のニーズを引き出し受け入れることは大切。

 その一方で、資源が限られた中では、すべての要望には応えられない。

 受容と拒絶が必要ということです。


●代替案を提示する

 すべてには応えられないけれど、代替案を提示することで、
 誠意を見せることはできるということです。

 どこに「解」を見出すか。

 そこに、リーダーとしての力量が問われるのでしょう。


■中間に解はない

 「バランスを取るあまり"中間"の策を打ってしまうことです。これでは
  良い結果にはつながらないことが多い。」

●では、どうしたら?

 中間に解がないとしたら、どうしたら良いのでしょうか?

 状況に応じて、判断することを、小笹氏は言われています。

 基本は、状況に合わせてということだと思います。

 ただ、目的や長期といったことを、人は忘れがちなので、
 意識することが大切なように、わたしは思います。

 なぜ行うのか?長期的にはどうすると良いか?

 こういったことを考えると、何をすると良いか、判断しやすくなると
 思います。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    二項対立の中間に解はない
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 二項対立にどう対応していますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年5月28日 22:00 スキルアップ | リーダーシップの第一歩は「2項対立」との向き合い方 | コメント (0) | トラックバック

『すべては「先送り」でうまくいく ――意思決定とタイミングの科学』フランク・パートノイ(著)


 ⇒『すべては「先送り」でうまくいく ――意思決定とタイミングの科学』
   フランク・パートノイ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/05/wait.html

-----------------------------------

■WAIT

 待つこと。

 本書では、意思決定のタイミングについて書かれています。

 どういったタイミングで、意思決定すると良いのか、ということを考える
 参考になります。

▼ ここに注目 ▼

 「決定して行動を起こす時間を最小限に短縮し、浮いた時間を観察と確認に
  使えるならば、そのほうがよい決断をしやすいのだ。スピーチをする際も、
  草稿をまとめ、資料をそろえ、当日の準備をするのを迅速に行えるなら、
  そのぶんだけ時間が余る。
」(p.155)


■観察や確認のための時間をつくる

 締め切りが決まっていることは、余裕を持って行うと、確認などの時間を
 つくることができます。

 そのほうが、よい判断や決断をしやすいということです。

 締め切り当日に準備を始めるようでは、あまりよい判断はできないでしょう。

 準備の時間に確認などの時間を入れられるように、余裕をつくることが、
 よい判断につながるわけです。

▼取り入れたいと思ったこと

 判断の前の時間、準備の時間が大切ということがよくわかります。

 観察や確認の時間なども重要なので、意思決定までの余裕をどうつくるか。

 ここを考えることが、より良い意思決定につながるということが
 わかりました。

■意思決定のタイミングは?

 意思決定するために、どれくらい待つと良いのか?
 いつ意思決定すると良いのか?

 そのタイミングについて書かれています。

 よりよい意思決定をしたい方が読まれると、参考になると思います。

 読んでみてください。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『ファスト&スロー (上)(下): あなたの意思はどのように決まるか?』
   ダニエル・カーネマン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/02/fastslow1.html
  

  『いま、決める力 ワクワクする未来をつかむ「決断筋」の鍛え方』
   徳谷智史(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/03/imakime.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    意思決定するために、どれくらい待つと良いのか?
    いつ意思決定すると良いのか?
    意思決定のタイミングについて書かれています。
    よりよい意思決定をしたい方が読まれると、参考になると思います。
    読んでみてください。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   よりよい意思決定をしたい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『すべては「先送り」でうまくいく ――意思決定とタイミングの科学』
   フランク・パートノイ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/05/wait.html
  『すべては「先送り」でうまくいく ――意思決定とタイミングの科学』フランク・パートノイ(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    判断の前の時間、準備の時間が大切

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 判断の前の時間、準備の時間に余裕を持っていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年5月28日 20:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『すべては「先送り」でうまくいく ――意思決定とタイミングの科学』フランク・パートノイ(著) | コメント (0) | トラックバック