ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2009年8月 5日 | トップページ | 2009年8月 7日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2009年8月 6日

「分かりやすい文章を書け」という洗脳


 ⇒ 「分かりやすい文章を書け」という洗脳
   (「日経ビジネス Assosice Online」
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090727/170066/ )

-----------------------------------

■わかりやすさ。

 文章はわかりやすく、と言われたりします。

 むずかしいことを、わかりやすく伝えるのが、伝え上手などとも言われたり
 します。


■この「日経ビジネス Assosice Online」の記事では、
 わかりやすさについての、別の視点について書かれています。

 「分かりやすく表現するために、分かっていないことを、分かったように
  改変してしまう。
  表現してしまった後は、自分でも分かったような気になってしまう。
  分かりやすくしてしまったぶん、失ってしまう。
  そして、失ったことに気づかなくなっていく。」


●わかりやすい文章の弊害というか、むずかしいことをわかりやすく書かれて
 いるものを読むと、むずかしいことも簡単であるかのように感じてしまうと
 いうことはあると思います。

 ビジネス書などで、これは意外と多いように感じます。

 文章がわかりやすいために、自分にもできるように感じてしまう。

 実際に行動してみると、うまくいかず挫折する。


●そう考えると、「むずかしいこと」は、「むずかしい」まま伝えることの
 メリットもあるように思います。

 基本的には、伝わりやすく書くというのはありますが、
 あえて、わかりにくく書く、理解しにくく書く。

 目的や読み手によっては、そういうことが必要なこともあるでしょう。


●弟子などに口では教えずに、自分で真似しろ、考えろ、という
 師匠の教育方法に通じるところがあるかもしれません。

 苦労して学んだものは、忘れにくい、身につきやすいということから
 こういう教育法が以前はとられていたのではないでしょうか。

 何でもわかりやすければ良いわけではないのだと思っています。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□  「むずかしいこと」は「むずかしい」まま伝えることのメリットも
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 「わかりやすさ」について考えてみる

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年8月 6日 17:00 スキルアップ | 「分かりやすい文章を書け」という洗脳 | コメント (0) | トラックバック

『才能を引き出すエレメントの法則』ケン・ロビンソン(著),ルー・アロニカ(著)

 ⇒『才能を引き出すエレメントの法則』
   ケン・ロビンソン(著),ルー・アロニカ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/08/element.html

-----------------------------------

■エレメント。

 聞き慣れない言葉です。

 「エレメントとは、生まれ持った才能と情熱の合致点である。」(p.39)

 本書では、自分のエレメントの見つけ方、才能の磨き方などについて
 書かれています。

 著者の一人、ケン・ロビンソン氏は、創造性および能力開発の世界的指導者
 で、世界各国の教育機関で活躍されている方とのことです。

▼ ここに注目 ▼

 「将来に備える唯一の方法は、私たちに最高の適応力と生産性をもたらす
  ものが何かを想定し、その前提のうえに個々人が自己の持てる能力を
  最大限に活用することだ。
」(p.037)

●現代は、変化の激しい時代かもしれません。

 そんな現代にあって、将来に備えるには、適応力と生産性が必要という
 ことです。

 自分の「才能」を最大限に活かせるようにするには、
 どうしたら良いのか。

 その方法や法則について、本書では書かれています。

 一つ紹介すると、

■能力を限定しない

 やってもいないことで、できないと思わない、ということです。

 才能がどういう形で現れるかは、わかりにくいものです。

 はじめからあきらめない、ということが重要になるわけです。

▼取り入れたいと思ったこと

 いくつかあるのですが、「枠」を意識して、はみだしてみるということ
 でしょうか。

 「枠」は、常識かもしれませんし、環境かもしれません。

 いつもとは、少し違ったものの見方やり方、環境などを体験すると
 新たな才能が見つかるかもしれないと思ったので。

■才能を引き出すための7つの法則が紹介されています。

 「能力を限定しない」は、そのうちの一つです。

 他の6つを知りたい方や、自分の能力を発揮する方法などを知りたい方は、
 本書を読んでみてください。

 また、

 『天才!成功する人々の法則』マルコム・グラッドウェル(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/05/tensai.html

 などと、あわせて読まれると、興味深く読むことができると思います。

-----------------------------------

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    自分のエレメントの見つけ方、才能の磨き方などについて
    書かれています。
    自分の能力を最大限発揮したい方が読まれると、ヒントなどが
    見つかると思います。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   自分の才能を引き出したい方
   ビジネスパーソン。

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『天才!成功する人々の法則』マルコム・グラッドウェル(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/05/tensai.html
  

 ★『才能を引き出すエレメントの法則』
   ケン・ロビンソン(著),ルー・アロニカ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/08/element.html
  『才能を引き出すエレメントの法則』ケン・ロビンソン(著),ルー・アロニカ(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    将来に備えるには、適応力と生産性が必要

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 自分の能力を最大限活かすために、どんなことを行っていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年8月 6日 16:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『才能を引き出すエレメントの法則』ケン・ロビンソン(著),ルー・アロニカ(著) | コメント (0) | トラックバック