■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
| 
       | 
  
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
▼前の記事:« 『有価証券報告書を使った決算書速読術』望月実(著),花房幸範(著)
 
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『地域トップ中小企業の社長が書いた「理想のNo.2」のつくり方』森下吉伸(著) »
幸せな工場
 ⇒ 幸せな工場
   (「日経ビジネス」 2008年2月11日号 p.24~)
-----------------------------------
■製造業などの派遣社員や請負社員の待遇が良くないということが、
 報道されています。
 派遣労働者の2009年問題などを抱える製造業において、
 請負や派遣とどのような関係を築いて、対応するかについて、
 この号の「日経ビジネス」の特集は取り上げています。
■いくつかの事例が紹介されています。
 トヨタ自動車九州では、派遣社員を対象にした「評価制度」をつくっている
 そうです。
評価された人は、正社員候補として推薦されるそうです。
このような仕組みが、モチベーションにつながっているということです。
■他にも、「幸せな工場」を目指すためのポイントが紹介されています。
「幸せな工場」への5か条
 1 派遣・請負会社を対等なパートナーとして位置づける
 2 外部人材への教育投資を惜しまない
 3 一時的なコストアップを許容する
 4 正規・非正規社員のベストミックスを考える
 5 横並び、指導逃れで事を終わらせない
■コストを下げることだけを考えた、派遣社員や請負社員の活用では、
 今後は、うまくいかないということがあるということがわかります。
派遣・請負社員を含め、どうやって、価値を高めて行くのか。
そういうことを、実践していくことが求められているということです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    派遣・請負社員を含め、価値を高めていく
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 派遣・請負社員も含めて、価値を高めようとしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『地域トップ中小企業の社長が書いた「理想のNo.2」のつくり方』森下吉伸(著) »
■経済 のその他の記事
「給料格差」新・図鑑「プレジデント」
物価・雇用情勢の悪化映し冷え込む消費者心理
インド洋の世紀・中東マネーが拓く30億人経済圏
「会社の数字」に強くなる!「THE21」
「メタボ」2兆円市場にアイデア商品が続々
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
| 「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
| ビジネス書評:「知識をチカラに!」 | 
2008年02月12日 17:00 | 経済 | 幸せな工場
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/2864
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
 


