ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2014年10月 2日 | トップページ | 2014年10月 6日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2014年10月 3日

35才中間管理職、誰に相談すればいい?


 ⇒ 35才中間管理職、誰に相談すればいい?
   (「誠 Biz.ID」の記事より
    http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1409/22/news026.html

-----------------------------------

■中間管理職、誰に相談すればいい?

 中間管理職は、仕事の相談を、誰にすると良いのでしょうか?

 この記事では、仕事の相談と悩みについて書かれています。


■「悩む」から「解決策を出す」に切り替える

 「そもそも「悩む」こと自体は、決して悪いことではありません。
  そこには"現状を変えたい"という想いがあり、それはとても大切な
  ものです。

  問題なのは、悩んでも解決策が出ない、自分が行動するまでに至らない
  ――という場合。これだとネガティブな感情だけに向き合うことに
  なり、辛くなるばかりです。そのような思考に陥りがちな人は、
  考え方を「悩む」から「解決策を出す」に切り替えてみましょう。」


●考え方を切り替える

 悩んでも解決されないとしたら、悩んでいても仕方がありません。

 悩むのではなく、解決策を出す、解決すると考えると、
 違ってくるでしょう。

 悩みではなく、考えていることになるはずです。


■プロの力を借りる

 「1人であれこれ考えるのが苦手な人は"人の手"を借りるという手も
  あります。相談相手は利害関係がない人を選ぶといいでしょう。社内の
  同僚や上司に相談するのがおっくうなら、自腹を切ってプロのコーチや
  カウンセラーを活用するのもオススメです。」


●コーチやコンサルタント

 同僚や上司、友人に相談するということもひとつの手です。

 同じく、コーチやコンサルタントというプロの力を借りるのも
 手でしょう。

 プロですから、他の人とは違った視点で、解決策を教えてくれるかも
 しれません。

 こういう方法もありですね。


★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    プロの力を借りてみる
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ プロの力を借りていますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年10月 3日 22:00 スキルアップ | 35才中間管理職、誰に相談すればいい? | コメント (0) | トラックバック

『その問題、経済学で解決できます。』ウリ・ニーズィー,ジョン・A.リスト


 ⇒『その問題、経済学で解決できます。』
   ウリ・ニーズィー,ジョン・A.リスト
   http://www.bizpnet.com/book/2014/09/keikai.html
  『その問題、経済学で解決できます。』ウリ・ニーズィー,ジョン・A.リスト

-----------------------------------

■インセンティブと行動

 本書は、女性と男性の能力差や、教育や差別といったことを、
 インセンティブと行動という観点から探っています。

 インセンティブで人がどう変わっていくのか。

 こういうことを知ることができます。


▼ ここに注目 ▼

 「人がかたくなに差別をするのは、おうおうにして、相手には関連する件
  について選択の余地があると思っている場合であることが実験で
  わかった。」(p.017)


■差別と意志

 太っている人を差別する人は、やせることが本人の選択や意思で可能
 と考えているから、差別しやすくなっているということです。

 病気の人を差別するということは、あまり多くはない。

 こういうことだそうです。

 差別というほどでないにしても、自分でできることをやっていない、
 と思われれば、評価は下がります。

 そういう傾向がある人間が多いということです。


▼取り入れたいと思ったこと

 何がインセンティブになるかは、人それぞれ違っているようです。

 ここがわからなないことには、人を動かす原因を知ることはできない
 でしょう。

 逆に、ここがわかると、人の行動の原因を理解しやすいです。

 人のインセンティブを理解したいと思いました。


■その問題、経済学で解決できます。

 インセンティブで人はどのように行動するのか。

 本書では、差別や性差、教育などをテーマに、人の行動の原因や変化に
 ついて書かれています。

 人の行動の原因を考えたい方が読まれると、参考になると思います。

 読んでみてください。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『ヤバい経済学』
   スティーヴン・レヴィット (著)スティーヴン・ダブナー (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2006/05/yabai.html
  


 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    インセンティブで人はどのように行動するのか。
    本書では、差別や性差、教育などをテーマに、人の行動の原因や
    変化について書かれています。
    人の行動の原因を考えたい方が読まれると、参考になると思います。
    読んでみてください。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   人の行動の理由について考えたい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『その問題、経済学で解決できます。』
   ウリ・ニーズィー,ジョン・A.リスト
   http://www.bizpnet.com/book/2014/09/keikai.html
  『その問題、経済学で解決できます。』ウリ・ニーズィー,ジョン・A.リスト

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    相手に選択の余地があると思っている場合に差別しやすい

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 行動のインセンティブは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年10月 3日 20:59 経済 | 『その問題、経済学で解決できます。』ウリ・ニーズィー,ジョン・A.リスト | コメント (0) | トラックバック