« 2013年7月17日 | トップページ | 2013年7月19日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
|  
       
  ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by   | 
  
2013年7月18日
仕事を100%抱え込まない人になる!
 ⇒ 仕事を100%抱え込まない人になる!
   (「日経ウーマンオンライン」の記事より
    http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20130628/156727/ )
-----------------------------------
■
仕事を抱え込まない人になるには?
仕事を抱え込んで、いっぱいいっぱいになってしまう。
 この「日経ウーマンオンライン」の記事では、
 そんなふうにならないように、「省き力」ということについて取り上げて
 います。
■
省き力アップの5つの法則
 省き力アップの法則1
  「自分の成長」×「会社への貢献」で優先順位が見えてくる!
 省き力アップの法則2
  緊急の仕事より重要な仕事を優先する
 省き力アップの法則3
  仕事を頼まれたら「範囲」を正確に確認する
 省き力アップの法則4
  得意な分野はチームでシェアする
 省き力アップの法則5
  後輩に仕事を振る時は細かい作業まで分けて指示する
●
優先順位を判断する
まずは、優先順位を判断できると、何から手をつけると良いかがわかります。
 そして、どうしてもできないことなどは、手の空いている他の人にやって
 もらう、などもできるかもしれません。
 「自分の成長」×「会社への貢献」を考えて、優先順位を考えたいところ
 です。
●
仕事を頼まれたら「範囲」を正確に確認する
 仕事を頼まれるときに、意外と聞かないことが、どこまでやいつまでと
 いった仕事の範囲、期限などではないでしょうか。
仕事の内容、期限を確認して、仕事をきっちり行う。
 不要なところまで仕事をして、時間を使ってしまうのは、もったいない
 です。
仕事の範囲、期限を把握しておきたいところです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    仕事を頼まれたら「範囲」を正確に確認する
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 仕事を頼まれたら「範囲」を正確に確認していますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年7月18日 22:00 スキルアップ | 仕事を100%抱え込まない人になる! | コメント (0) | トラックバック
『「超」説得法 一撃で仕留めよ』野口 悠紀雄(著)
 ⇒『「超」説得法 一撃で仕留めよ』野口 悠紀雄(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/07/chosetu.html 
-----------------------------------
■一撃説得法
野口悠紀雄氏が、説得法について書かれています。
「一撃」、長々と説明しない、説得法を紹介しています。
▼ ここに注目 ▼
 「説得とは最後の一押し
   説得の場合も同じである。説得されるとは、人間の心の状態が変わる
  ことだ。プレートがすべったり、樹が倒れたりするのと同じである。
   説得の場合に「外からの小さな力」に相当するものが、説得者の言葉だ。
  潜在的には前から望んでいたが、明確に意識していなかったことがある。
  そこに説得者の一言があって、求めているものが何かに気づく。そして、
  決心する。あるいは、同意する。」(p.235)
■説得とは最後の一押し
説得は、人間の考えなどを変える。
 それは、それまで明確に意識していないことを、価値があると思うなど
 変わることで、説得される、ということです。
そのための、言葉や表現について、本書では書かれています。
 とくに、「一撃」ということで、短い言葉で、説得する、相手の考えなどを
 変える方法を教えてくれています。
▼取り入れたいと思ったこと
 評価基準を変えることで、説得に成功しやすくなるということが
 紹介されています。
何かを決める基準は、一つとは限りません。
もっと大切な基準を伝えることで、評価が変わるということがあります。
基準を意識したいと思います。
■「超」説得法
 一撃で仕留めよ、ということで、短い言葉で説得する方法について
 書かれています。
 長々と説得するのではない方法で、説得したい方が読まれると参考になると
 思います。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
  『瞬間説得―その気にさせる究極の方法』ケヴィン・ダットン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/09/shuntoku.html 
  
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
    野口悠紀雄氏が、説得法について書かれています。
    一撃で仕留めよ、ということで、短い言葉で説得する方法について
    書かれています。
    長々と説得するのではない方法で、説得したい方が読まれると参考に
    なると思います。
    読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
   説得法を知りたい方。
   ビジネスパーソン。
 ★『「超」説得法 一撃で仕留めよ』野口 悠紀雄(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/07/chosetu.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇    説得とは最後の一押し
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 求めているものを気がつかせていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年7月18日 20:59 【書評・感想文】 スキルアップ | 『「超」説得法 一撃で仕留めよ』野口 悠紀雄(著) | コメント (0) | トラックバック



