« 2013年7月10日 | トップページ | 2013年7月12日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2013年7月11日
ダイエットとコスト削減は同じです
⇒ ダイエットとコスト削減は同じです
(「Business Media 誠」の記事より
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1306/28/news078.html )
-----------------------------------
■コスト削減とダイエットの共通点?
コストを下げたい。
そう考える、経営者の方は多いのではないでしょうか。
この「Business Media 誠」の記事では、コスト削減とダイエットは
似ているということが指摘されています。
■なぜ、元のコスト体質に戻ってしまったのか?
「リバースオークションを使ってみたはいいものの、それ以降もその会社に
コスト低減意識が芽生えたかというと、そんなことにはならない。リバー
スオークションを利用した短期間はコスト削減意識が盛り上がっていくも
のの、しばらくするとコスト高の体質に戻ってしまう。まるでカンフル剤
を打つ患者のように、クスリが切れてしまえば、元通りというわけだ。」
逆オークションで、コストを下げる手法では、しばらくすると、コスト高に
なることもあるということです。
●コスト削減意識
コストを下げたい。
そのための方法は、いろいろとあるようですが、
意識が変わらないと、なかなかうまくいかないものかもしれません。
■「達成感」と「努力」があるから、長続きしないのだ
「短期間で成果をあげる施策がなぜ長続きしないのか。私見を語ろう(とい
うか、リバースオークションとビリーズブートキャンプを並列で論じる人
がいないので、私しか今後も述べる人がいないだろうけれども)。
それは「達成感」と「努力」にある、と私は思う。なぜか。逆なら理解
しやすいだろう。「努力により物事を達成したので、長続きしたのだ」と。
これなら理解してもらえるに違いない。しかし、私は違うと思う。「達成
感」と「努力」があるから、長続きしないのだと思う。」
●達成して満足してしまう
達成して、満足する。もしくは、二度はできないと思う。
そうなると、長続きしないということで、コスト削減はダイエットに
似ているところがあるということです。
このあとこの記事では、ではどうすると良いか?ということについて、
習慣にすると良いということが書かれています。
満足しないということも考え方としてあるかもしれません。
達成感自体は悪いわけではないと思うので、達成して満足しないで、
さらに改善と考える、と続けるモチベーションになりやすいのではない
でしょうか。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ コスト削減とダイエットには似ている点がある
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 達成したあとに、さらに改善を考えていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年7月11日 22:00 ビジネス | ダイエットとコスト削減は同じです | コメント (0) | トラックバック
『思いを伝える「たった1%」のひと工夫』臼井由妃(著)
⇒『思いを伝える「たった1%」のひと工夫』臼井由妃(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/07/omoi1.html
-----------------------------------
■思いを伝えるためのちょっとした工夫
『金なし! コネなし! 経験なし! だから会社は強くなる』などの著者、
臼井由妃氏の著書です。
http://www.bizpnet.com/book/2012/08/dakakai.html
思いを伝えるためのちょっとした工夫について書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「チーム一人ひとりの「価値観」を把握しておく」(p.132)
「新入社員、中堅、幹部の別なく、「仕事はチームプレイ」です。だから、
関わる相手が何を重視して仕事をするかを観察してください。」(p.133)
■メンバーの価値観を把握する
例えば、仕事は丁寧にするものと考える人と、仕事はスピードと考える人
では、仕事のやり方が変わってくるでしょう。
異なる価値観を持っている人に対して、同じように接しては、
うまくは行かないかもしれません。
メンバーの価値観を把握して、伝え方などを工夫する。
伝え方を考える前に、観察などして、価値観を把握すると、
伝わりやすく表現できるのではないでしょうか。
▼取り入れたいと思ったこと
メールの返信は、相手と同じ文字数ぐらいを心がける。
ということが紹介されていました。
わたしも、だいたいこういう感じで返信しています。
もちろん、全部というわけではありませんが、基本的には、
何かを返すときは、同じぐらいが良いと思います。
■思いを伝える「たった1%」のひと工夫
臼井由妃氏が、思いを伝えるためのちょっとした工夫について
書かれています。
伝わりやすくなる工夫について知りたい方が、読まれると、参考になること
が見つかると思います。
1つずつ取り入れてみると変わっていくと思います。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える』
アネット・シモンズ(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/06/prostory.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
臼井由妃氏が、思いを伝えるためのちょっとした工夫について
書かれています。
伝わりやすくなる工夫について知りたい方が、読まれると、
参考になることが見つかると思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
ちょっとした工夫について知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『思いを伝える「たった1%」のひと工夫』臼井由妃(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/07/omoi1.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ チーム一人ひとりの「価値観」を把握しておく
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ チーム一人ひとりの「価値観」を把握していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年7月11日 20:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『思いを伝える「たった1%」のひと工夫』臼井由妃(著) | コメント (0) | トラックバック