« 2012年1月24日 | トップページ | 2012年1月26日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2012年1月25日
『アイデアの99% ―― 「1%のひらめき」を形にする3つの力』スコット・ベルスキ(著)
⇒『アイデアの99% ―― 「1%のひらめき」を形にする3つの力』
スコット・ベルスキ(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/01/idea99.html
-----------------------------------
■アイデアを形にする
アイデアがあるけれども、形にできない。
良いアイデアがあっても、実現できなければ、もったいないことです。
本書では、アイデアを実現するための方法について書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「「1%のひらめき」を形にする3つの力」
「アイデア実現力=(アイデア)+整理力+仲間力+統率力」(p.019)
■アイデア実現力=(アイデア)+整理力+仲間力+統率力
アイデアを実現するには、整理力、仲間力、統率力が必要ということです。
頭やアイデアを整理する、そして、一緒に協力してくれる人がいる、
その人たちを引っ張っていく。
といった力が必要ということです。
それぞれの力の詳細については、本書を読んでみてください。
▼取り入れたいと思ったこと
3つの力の重要性がわかります。
1つだけでは足りません。
3つを揃える必要性を感じました。
■アイデアを形にする3つの力
アイデアを実現したい。
そういう方が読まれると、参考になることが見つかるはずです。
アイデアは実現しないともったいないです。
アイデアを実現したい方は読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『凡才の集団は孤高の天才に勝る』キース・ソーヤー(著)
http://www.bizpnet.com/book/2009/03/bonsai.html
『ハーバード流 企画実現力』
ジョン.P・コッター(著)ローン.A・ホワイトヘッド(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/09/harkika.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
アイデアを実現するための方法について書かれています。
アイデアは実現しないともったいないです。
アイデアを形にする3つの力について知りたい方は、読んでみて
ください。
▼ おすすめしたい方 ▼
アイデアを実現したい方。
ビジネスパーソン。
★『アイデアの99% ―― 「1%のひらめき」を形にする3つの力』
スコット・ベルスキ(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/01/idea99.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ アイデア実現力=(アイデア)+整理力+仲間力+統率力
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ アイデアを実現していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年1月25日 22:29 【書評・感想文】 スキルアップ | 『アイデアの99% ―― 「1%のひらめき」を形にする3つの力』スコット・ベルスキ(著) | コメント (0) | トラックバック
定年まで働ける女性vs働けない女性
⇒ 定年まで働ける女性vs.働けない女性
(「THE21」 2012年2月号 p.81~
http://www.bizpnet.com/zassi/12/02/the2102.html )
-----------------------------------
■定年まで働く女性
この号の「THE21」の特集は、定年まで働ける女性vs.働けない女性と
いうことで、定年まで働く女性について取り上げています。
女性管理職の方も増えているというようです。
ただ、定年まで働く人は少数ではないかということで、
興味深い特集でした。
■働き続ければ"金持ち母さん"になれる
女性の賃金シュミレーション(金額は手取り)
ずっと正社員として働く場合 1億3,862万円
専業主婦になった場合 0円
子供が3歳になると派遣社員として復職した場合 3,600万円
子供が小学校にあがるとパートで復職した場合 1,800万円
●金持ち母さん
働き方によって賃金シュミレーションをすると、
これだけ違いがあるということです。
大きな差です。
こうやって比べると、はっきりわかります。
●お金以外も
お金以外をどう考えるかということもあるでしょう。
働かないで、家族との時間のほうが大切と考えることもあるでしょうし、
働いていれば、可能性が広がるという考え方もあると思います。
自分の選択ということですが、このように数字として比較してみると、
明確になって、選択しやすいように思いました。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 働き続ければ"金持ち母さん"になれる
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 定年まで働きますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年1月25日 17:00 【書評・感想文】 経済 | 定年まで働ける女性vs働けない女性 | コメント (0) | トラックバック
『顧客に愛される会社のソーシャル戦略』跡部 徹(著)株式会社メンバーズ(執筆協力)(著)
⇒『顧客に愛される会社のソーシャル戦略』
跡部 徹(著)株式会社メンバーズ(執筆協力)(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/01/koso.html
-----------------------------------
■ソーシャルメディア
個人も企業も利用するのが当たり前になってきています。
そんな状況において、企業は、どのようにソーシャルメディアを活用する
と良いのでしょうか。
本書では、顧客に愛される会社のソーシャルメディアの活用法について
事例などとともに書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「ユーザーに実際の商品やサービスを体験してもらうことが最大のブランド
体験
繰り返し主張していることですが、ソーシャルメディアはあくまで手段
です。ファンとコミュニケーションをとっていくことを考えた際に、
ウェブで接触しているだけでなく、店頭などで実際にユーザーがブランド
と触れる体験をしてもらうほうがブランドの関係性は深くなります。」
(p.231)
■ソーシャルメディアとリアル
実際のリアルの体験はやはり強いです。
ですから、ソーシャルメディアだけにこだわることなく、
リアルとも組み合わせて利用する。
これができると、補完的になって、プラスのスパイラルをつくることが
できるということです。
▼取り入れたいと思ったこと
関係性をつくっていく。
そのための一つの手段としてのソーシャルメディアです。
リアルと連携させて利用できると、効果的ということが
よくわかりました。
■『「空気読み」企画術』などの著者、跡部 徹氏の著書です。
http://www.bizpnet.com/book/2010/03/kuuki.html
ソーシャルメディアの企業活用のための戦略、考え方について、
事例などとともに書かれています。
ソーシャルメディアの企業活用を考えている方が読まれると、
参考になることが見つかると思います。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと』
斉藤徹(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/12/soshift.html
『ソーシャルメディア進化論』武田隆(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/08/sosinka.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
ソーシャルメディアの企業活用のための戦略、考え方について、
企業の事例などとともに書かれています。
ソーシャルメディアの企業活用を考えている方が読まれると、
参考になることが見つかると思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
マーケティング担当者。
経営者。
★『顧客に愛される会社のソーシャル戦略』
跡部 徹(著)株式会社メンバーズ(執筆協力)(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/01/koso.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ ユーザーに実際の商品やサービスを体験してもらうことが最大のブランド
◇ 体験
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ リアルとソーシャルメディアを連携させていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年1月25日 12:59 【書評・感想文】 マーケティング | 『顧客に愛される会社のソーシャル戦略』跡部 徹(著)株式会社メンバーズ(執筆協力)(著) | コメント (0) | トラックバック