ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2009年6月12日 | トップページ | 2009年6月16日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2009年6月15日

民主党代表交代劇にみる強いチームづくりの三条件

 ⇒ 民主党代表交代劇にみる強いチームづくりの三条件
   (「プレジデント」 2009.6.29 p.107~
    http://www.bizpnet.com/zassi/09/06/pre0629.html

-----------------------------------

■民主党の小沢一郎前代表が辞任し、鳩山由紀夫氏が、新代表に選ばれました。

 このことから、強いチームづくりに必要な三つの条件について
 書かれています。


■組織構築力の構成要素

 1 役割づくり:役割と人との適切なマッチング
 2 納得感の醸成:メンバー協同の基礎
 3 変化のマネジメント

 こういったことが、組織の構成には必要ということです。


■優秀なメンバーを集めれば、強い組織になるとは限らないところが、
 チームづくりのむずかしいところなのではないでしょうか。

 そして、これら3つも、どれも実現することが容易というわけでは
 ないように思います。


■とくに、変化のマネジメントということで、変化に合わせて、
 役割の再設計やマッチングの修正なども必要という点が、
 むずかしいのではないでしょうか。

 状況把握や適切な人材を見つけることなど、課題となる要素が多いからです。

 強い組織、チームをつくることは、容易ではないかもしれませんが、
 上記の3つの要素を考えながら、適宜、修正していく。

 そういうことが、強い組織、チームをつくるために求められることだと
 思います。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    組織構築力の構成要素

□     1 役割づくり:役割と人との適切なマッチング
□     2 納得感の醸成:メンバー協同の基礎
□     3 変化のマネジメント
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 強いチームに必要なことを考えてみる

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年6月15日 17:00 ビジネス | 民主党代表交代劇にみる強いチームづくりの三条件 | コメント (0) | トラックバック

『仕事学のすすめ2009年6-7月(NHK知る楽/木)』

 ⇒『仕事学のすすめ 2009年6-7月 (NHK知る楽/木)』
   http://www.bizpnet.com/book/2009/06/sigosusu.html

-----------------------------------

■この本は、NHKの「知る楽」という番組の「仕事学のすすめ」というものの
 ムック本です。

 基本的には、テレビの内容を本にしたものです。

 ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長、柳井正氏が、
 ピーター・ドラッカー氏の著作から学んだことなどについて語られています。

 (インタビュアーは、勝間和代氏です。
  「仕事学のすすめ」は、勝間和代氏もしくは藤巻幸夫氏が、
  インタビューするという形で進められる番組です。)

▼ ここに注目 ▼

 「コンサルタントという職業には、客観的、傍観者的に企業を見る目が必要
  といわれていますが、彼の場合は、時代や国を超えたものすごく広い視野
  を持っていたのが、最大の強みと言えるでしょうね。つまり彼の理論は
  普遍的なんですよ。国境も時代も民族もすべて超越し、人間や社会の根源
  をしっかりと見据えている。だからこそ、彼の著書を日本人が読んでも
  納得がいくし、時代を経てもその言葉は古くさくならないんです。

■ドラッカー氏のこと、ドラッカー氏の著書を、柳井氏は、こう言っています。

 ここまですごいかどうかは置いておくとして、
 本質を捉えているということはあると思います。

 しかも、幅広く、時代に左右されにくいことが書かれています。

 だからこそ、長く読まれるということになるのでしょう。

 第一人者ということも大きいのだと思います。


■そして、そこに書かれていることは、重要なことであることが多い。

 ですから、経営者はもちろん、ビジネスパーソンにとっても、
 活用できることがあるわけです。

 ある意味、当たり前のことが書かれているわけですが、
 当時はまだ誰も言っていないことだったりします。

 そして、当たり前だからと言って、できるとは限らない。

▼取り入れたいと思ったこと

 取り入れたいというか、わたしも、ドラッカー氏の著作から学んで、
 もっと活用したいと、改めて思いました。

 実践していきたいところです。

-----------------------------------

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    NHKの「知る楽」「仕事学のすすめ」という番組のムック本です。
    ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長、柳井正氏が、
    ドラッカー氏の著作から学んだことなどについて語られています。
    ドラッカー氏や柳井氏の考えなどを知りたい方が読まれると、
    参考になることがあると思います。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   経営者。
   ビジネスパーソン。


 ▼ あわせて読みたい ▼

  『ドラッカー 365の金言』
   P.F.ドラッカー(著),ジョゼフ・A・マチャレロ(編集),上田 惇生(翻訳)
   http://www.bizpnet.com/book/2005/12/drucker.html
  

  『プロフェッショナルの条件』
   http://www.bizpnet.com/book/2004/11/pro.html
  

 ★『仕事学のすすめ 2009年6-7月 (NHK知る楽/木)』
   http://www.bizpnet.com/book/2009/06/sigosusu.html
  『仕事学のすすめ 2009年6-7月 (NHK知る楽/木)』


★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    ドラッカーの理論は、普遍的で、時代に左右されにくい

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 「ドラッカー」を活用していますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2009年6月15日 16:59 【書評・感想】 経営 | 『仕事学のすすめ2009年6-7月(NHK知る楽/木)』 | コメント (0) | トラックバック