« 2013年12月 5日 | トップページ | 2013年12月 9日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2013年12月 6日
成果を上げる人間関係は貢献に焦点を合わせることで驚くほど容易になる
⇒ 成果を上げる人間関係は
貢献に焦点を合わせることで
驚くほど容易になる
(「ダイヤモンドオンライン」の記事より
http://diamond.jp/articles/-/45008 )
-----------------------------------
■よい人間関係とは?
人間関係で悩む。
そういう方は、多いようです。
では、よい人間関係とはどういうものでしょうか?
ドラッカー氏が、こう言っています。
■人間関係が良くなるには?
「人間関係に優れた才能をもつからといって、よい人間関係がもてるわけ
ではない。自らの仕事や人との関係において、貢献に焦点を合わせる
ことにより、初めてよい人間関係がもてる。こうして、人間関係が
生産的なものになる。まさに生産的であることが、よい人間関係の
唯一の定義である」(『プロフェッショナルの条件』)
http://www.bizpnet.com/book/2004/11/pro.html
●貢献に焦点を合わせた人間関係
貢献に焦点を合わせて人間関係ができると、生産的なものになる。
非生産的な関係だと、なかなかうまくいかない。
だから、貢献による生産的な人間関係は、よい人間関係ということ。
■大事なのは成果
「大事なのは成果である。そして成果を上げる人間関係に必要なものが、
コミュニケーション、チームワーク、自己啓発、人材育成の四つである。」
●成果をあげる人間関係をつくるには?
コミュニケーション、チームワーク、自己啓発、人材育成の4つが、
成果を上げる人間関係に必要ということです。
プライベートでは、成果などはあまり関係ないかもしれません。
しかし、仕事においては、成果が上がらなければ、続きません。
だから、貢献に焦点を当てた関係が、大切になるわけです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 貢献に焦点を当てた関係が、よい人間関係
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ あなたにとっての、よい人間関係とは?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年12月 6日 22:00 スキルアップ | 成果を上げる人間関係は貢献に焦点を合わせることで驚くほど容易になる | コメント (0) | トラックバック
『ミツバチの会議: なぜ常に最良の意思決定ができるのか』トーマス・D.シーリー(著)
⇒『ミツバチの会議: なぜ常に最良の意思決定ができるのか』
トーマス・D.シーリー(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/12/mitukai.html
-----------------------------------
■ミツバチは、どうやって意思決定しているか?
ミツバチが、どのように巣をつくるのか?
ということから、意思決定について書かれています。
最良の意思決定をしたいと考えている方に、参考になる一冊です。
▼ ここに注目 ▼
教訓1:意思決定集団は、利害が一致し、互いに敬意を抱く個人で構成する
教訓2:リーダーが集団の考えに及ぼす影響をできるだけ小さくする
教訓3:多様な解答を探る
教訓4:集団の知識を議論を通じてまとめる
教訓5:定足数反応を使って、一貫性、正確性、スピードを確保する
■ミツバチから、意思決定を学ぶ
ミツバチは、巣を移動する際に、どこに巣を作ると良いかということを、
集団で「決定」しているということです。
その際の決定方法から、上記のような教訓が導き出せると書かれています。
どれも示唆に富んでいます。
定足数反応というのが、少しわかりにくいですが、一定数の賛成が
出てきたら、そちらに向かうようにしていくということです。
集団の意思決定はむずかしいところがありますが、上記のようなことを
意識して行うと、比較的適切な意思決定や選択ができるようになっていく
のではないか。
そう思いました。
▼取り入れたいと思ったこと
教訓1は、まずはじめに大切なことだと思います。
この点が共有できていないと、なかなか一定の合意に至るのはむずかしい
でしょう。
その一方で、利害が一致しないメンバーとどうするのか。
ということも、考える必要があるかもしれません。
■ミツバチの「会議」から意思決定方法を学ぶ
ミツバチが巣を移動する際の「会議」から、意思決定方法を学ぶ。
その方法について書かれています。
集団の意思決定をどう行うのか。
ということに興味がある方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『秘伝すごい会議』大橋禅太郎(著),雨宮幸弘(著)
http://www.bizpnet.com/book/2007/11/sugoika.html
『会議のリーダーが知っておくべき10の原則――ホールシステム・
アプローチで組織が変わる』
マーヴィン・ワイスボード(著)サンドラ・ジャノフ (著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/04/kai10.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
ミツバチが巣を移動する際の「会議」から、意思決定方法を学ぶ。
その方法について書かれています。
集団の意思決定をどう行うのか。
ということに興味がある方が読まれると、参考になると思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
意思決定方法を考えたい方。
ビジネスパーソン。
★『ミツバチの会議: なぜ常に最良の意思決定ができるのか』
トーマス・D.シーリー(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/12/mitukai.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 意思決定集団は、利害が一致し、互いに敬意を抱く個人で構成する
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 会議をうまく運営する方法を考えていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年12月 6日 20:59 【書評・感想文】 その他 | 『ミツバチの会議: なぜ常に最良の意思決定ができるのか』トーマス・D.シーリー(著) | コメント (0) | トラックバック