« 2012年9月14日 | トップページ | 2012年9月17日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2012年9月16日
お客さんが目当ての商品を買わない理由
⇒ お客さんが目当ての商品を買わない理由
(「Business Media 誠」の記事より
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1209/05/news003.html )
-----------------------------------
■お客さんが目当ての商品を買わない
お客さまが目当ての商品があったとしても、購入しない。
その理由は、どんなことがあるでしょうか?
この記事では、買う人、購買者の気持ちなどについて書かれています。
■購買者と消費者、同じに見えて実は違う
「例えば、お父さんの発泡酒をお母さんが買うような場合、ショッパーは
お母さんで、コンシューマーはお父さんです。広告や商品パッケージ、
キャンペーンなどがお父さん向けでは、お母さんには売れないかも
しれません。」
●購買者と消費者は違うかもしれない
買う人と消費する人が違うかもしれない可能性もあります。
こういう例では、親が子供に購入する、祖父母が孫に購入するなども
あるでしょう。
■ショッパーが買うのをやめてしまう理由とは?
「実際にインターネットを使った調査でショッパーの心理を尋ねてみました。
結果を見てみると、「思ったより高かった(34%)」が一番多く、買う
つもりで行ってみたものの、価格と価値が釣り合わなかったので止めたと
いう人が多いようです。」
●買うのをやめてしまう理由
「思ったより高かった」が一番多いようです。
高いということですが、思ったよりも、ということで、予算や自分が
考えていた価格より高いということが、理由として多いようです。
■「1袋300円」よりも「1食50円」の誘惑
「内的参照価格は、あくまでも頭の中のイメージでしかありません。この
イメージと売価を比べることには、そもそも無理があります。そこで売価
を「身近な金額」に置き換えることで、値ごろ感に変化できます。」
●値ごろ感をアピール
全体を言うと高いものは、分割して剽げすることで、安く感じさせることが
できるということです。
値ごろ感であって、実際に安いわけではないかもしれません。
それでも、感覚的なものですから、表現によって変わってくるわけです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 値ごろ感をアピール
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 値ごろ感をアピールしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年9月16日 17:00 マーケティング | お客さんが目当ての商品を買わない理由 | コメント (0) | トラックバック