« 2012年5月 7日 | トップページ | 2012年5月 9日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2012年5月 8日
『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
⇒『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/05/outsw.html
-----------------------------------
■アウトプット
NTTドコモクレジットサービス「iD」や東京ミッドタウンなどに携わった
水野学氏の著書です。
アウトプットということについて書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「「『アウトプットの質』が、売れるか売れないかを決める」
僕はこの答えと向き合い、考え、今、この答えに確信を持っています。
実際に、いくつものクライアントの売上げを伸ばすことができたからです。」
(p.17)
■『アウトプットの質』が、売れるか売れないかを決める
ここで言う、アウトプットはデザインやロゴ、文章などの「最終表現」、
表から見えることのすべてといったことだと思います。
これらの質が、売れるか売れないかを決める、左右するということです。
●では、これらの質を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
本質を見極めて表現する、ということです。
では、本質を見極めるには、どうしたら良いのでしょうか?
ということを知りたい方は、本書を読んでみてください。
▼取り入れたいと思ったこと
本質を見極めるための方法について書かれています。
実際に試してみようと思います。
■アウトプットのスイッチ
アウトプットの質をどうやって高めるか?
その考え方、方法に興味がある方が読まれると、参考になることが
見つかるはずです。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『「センスいいね!」と言われる人の思考術』トミタ・ジュン(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/11/senii.html
『佐藤可士和のクリエイティブシンキング』佐藤可士和(著)
http://www.bizpnet.com/book/2010/07/satocre.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
NTTドコモクレジットサービス「iD」や東京ミッドタウンなどに
携わった水野学氏の著書です。
アウトプット(最終表現)ということについて書かれています。
アウトプットの質を高めたい方に参考になる一冊です。
読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
売れる発想法を知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/05/outsw.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 『アウトプットの質』が、売れるか売れないかを決める
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 『アウトプットの質』をどうやって高めていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年5月 8日 20:59 【書評・感想文】 スキルアップ | 『アウトプットのスイッチ』水野学(著) | コメント (0) | トラックバック
なぜ自由を与えると、部下のストレスはたまるのか
⇒ なぜ自由を与えると、部下のストレスはたまるのか
(「プレジデント」 2012.5.14 p.116~
http://www.bizpnet.com/zassi/12/05/pre0514.html )
-----------------------------------
■部下のストレス
部下の人にとってのストレスというと、
上司から「あれをやれ、これをやれ」といった、指示をされること、
というのが、多くの人のイメージではないでしょうか。
この「プレジデント」の記事では、自由が部下のストレスになる、
ということについて取り上げています。
■「ひとつよろしく」がストレスになる
「大事な仕事の場で、この「ひとつよろしく」をやってしまうと、仕事が
滞るうえに、部下は責任を強く感じて、本来抱える必要がない大きな
ストレスを抱えることになる。」
●任せる範囲を決める
「ひとつよろしく」だと、どこまで任せられているのかわからない。
裁量の幅を決めることで、ストレスなく、仕事を進めやすくなる。
ということです。
全部自由にやってよいということだと、何から手をつけて良いのかも
わかりにくいですし、どこまで行えば良いのかも、わからないでしょう。
■自由太りのダイエット
「部下をムダなストレスから守り、組織を一段強くするためにも、いま一度
「自由」を見直してみる「自由太り」のダイエットをお勧めしたいと
思う。」
●自由が強いストレスにならないように
自由があることで、自分で考えて、責任を取ることの大切さを知ることが
できると思います。
一方で、この「プレジデント」の記事にあるように、自由があることで、
不安になって、何をしたら良いかわからなくなってしまうということも
あるでしょう。
自由すぎる「自由太り」だと、能力を発揮できないという人もいると
思います。
自由が強いストレスにならないように、上司は考えて、対応する必要がある
のだと思いました。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 自由すぎると、うまく実行できないこともある
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 自由が強いストレスにならないようにしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年5月 8日 15:00 経営 | なぜ自由を与えると、部下のストレスはたまるのか | コメント (0) | トラックバック