■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« なぜ自由を与えると、部下のストレスはたまるのか
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 社内道場で鍛えよ »
『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
ツイート

⇒『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/05/outsw.html
-----------------------------------
■アウトプット
NTTドコモクレジットサービス「iD」や東京ミッドタウンなどに携わった
水野学氏の著書です。
アウトプットということについて書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「「『アウトプットの質』が、売れるか売れないかを決める」
僕はこの答えと向き合い、考え、今、この答えに確信を持っています。
実際に、いくつものクライアントの売上げを伸ばすことができたからです。」
(p.17)
■『アウトプットの質』が、売れるか売れないかを決める
ここで言う、アウトプットはデザインやロゴ、文章などの「最終表現」、
表から見えることのすべてといったことだと思います。
これらの質が、売れるか売れないかを決める、左右するということです。
●では、これらの質を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
本質を見極めて表現する、ということです。
では、本質を見極めるには、どうしたら良いのでしょうか?
ということを知りたい方は、本書を読んでみてください。
▼取り入れたいと思ったこと
本質を見極めるための方法について書かれています。
実際に試してみようと思います。
■アウトプットのスイッチ
アウトプットの質をどうやって高めるか?
その考え方、方法に興味がある方が読まれると、参考になることが
見つかるはずです。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『「センスいいね!」と言われる人の思考術』トミタ・ジュン(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/11/senii.html
『佐藤可士和のクリエイティブシンキング』佐藤可士和(著)
http://www.bizpnet.com/book/2010/07/satocre.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
NTTドコモクレジットサービス「iD」や東京ミッドタウンなどに
携わった水野学氏の著書です。
アウトプット(最終表現)ということについて書かれています。
アウトプットの質を高めたい方に参考になる一冊です。
読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
売れる発想法を知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/05/outsw.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 『アウトプットの質』が、売れるか売れないかを決める
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 『アウトプットの質』をどうやって高めていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2011年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 社内道場で鍛えよ »
■【書評・感想文】 スキルアップ のその他の記事
『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
『これからのリーダーに贈る17の言葉』佐々木常夫(著)
『会社で自由に生きる法』中谷 彰宏(著)
『決断力と行動力が覚醒するインバスケット集中講義』鳥原隆志(著)
『フォローの技術』田中イデア(著)
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2012年5月 8日 20:59 | 【書評・感想文】 スキルアップ | 『アウトプットのスイッチ』水野学(著)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4913
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« なぜ自由を与えると、部下のストレスはたまるのか■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 社内道場で鍛えよ »