ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2012年2月 7日 | トップページ | 2012年2月 9日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2012年2月 8日

『社長、御社の税金は半分にできる!』久保 憂希也 (著)

 ⇒『社長、御社の税金は半分にできる!』久保 憂希也 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/02/zeihan.html

-----------------------------------

■税金の知識がないと損している

 『文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書』などの著者、
 久保憂希也氏の著書です。
  http://www.bizpnet.com/book/2010/09/suujikyo.html

 会社の税金を半分にする方法など、経営者が知っておくと良い、
 税金の知識などについて書かれています。


▼ ここに注目 ▼

 「税務調査で否認さえされなければ、自分がつくった確定申告書は正しいと
  認められたと同じなのです!
  そう考えていくと、社長が税理士を選ぶ基準は、「税務調査に強い」が
  もっとも正しい答えになります。
」(p.154)


税理士を選ぶ基準

 税理士をどう選ぶか?

 経営者として知っておきたいところです。

 その基準は、「税務調査に強い」ということだそうです。

 なぜなら、税務調査は確定申告の内容が正しいかどうかを確認する
 機会だからということです。

 税務調査で不適切とされて追徴課税されるなどすると、
 余計な費用などがかかってしまいます。

 そうならないためなどに、「税務調査に強い」税理士を選ぶと良いわけです。


▼取り入れたいと思ったこと

 税金を半分にする方法が紹介されています。

 いくつかの組み合わせなので、すべて行うかどうかは、
 その経営者、企業の判断ということになると思います。

 将来的に、部分的に取り入れることもあるかもしれないと思いました。


経営者が知っておくと良い、税金の知識

 会社の税金を半分にする方法など、経営者が知っておくと良い、
 税金の知識などについて書かれています。

 会社の税金の知識を知りたい方が読まれると、参考になることが見つかると
 思います。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『財務3表一体理解法―決算書がスラスラわかる』國貞克則(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2007/06/zaimu3.html
  


  『会計探偵クラブ』山田真哉(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2010/02/kaitan.html
  


 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    元国税調査官の久保憂希也氏の著書です。
    会社の税金を半分にする方法など、経営者が知っておくと良い、
    税金の知識などについて書かれています。
    会社の税金の知識を知りたい方が読まれると、参考になることが
    見つかると思います。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   会社の税金の知識を知りたい方。
   経営者。


 ★『社長、御社の税金は半分にできる!』久保 憂希也 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/02/zeihan.html
  『社長、御社の税金は半分にできる!』久保憂希也(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    社長が税理士を選ぶ基準は、「税務調査に強い」が
◇    もっとも正しい答え

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 税理士を選ぶ基準は?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年2月 8日 20:59 【書評・感想】 経営 | 『社長、御社の税金は半分にできる!』久保 憂希也 (著) | コメント (0) | トラックバック

忍び寄るSNS疲れ

 ⇒ 忍び寄るSNS疲れ
   (「日経ビジネス」 2012.2.6 p.24~)

-----------------------------------

ソーシャルメディアを企業がどう活用するか?

 この号の「日経ビジネス」の特集は、企業のSNS疲れについて
 取り上げています。

 ソーシャルメディアを始めてみたは良いが、あまり成果があがらず疲れて
 しまって、うまくいかない。

 そんな企業のSNS疲れの対策について紹介されていました。


SNS疲れの処方箋

 Step1 目的を定める
 Step2 体制を整える
 Step3 成果を見極める
 Step4 フィードバックをしよう


目的と成果を示す

 目的と成果を示して、体制を整えることが大切ということです。

 成果が上がれば、疲れもそれほど「感じない」ということになるので、
 ここが大事なポイントということでした。


一つのプロジェクトとして考える

 SNSを活用する際は、「店舗」を出店するように考えると良いのではないか
 と思います。

 ウェブだから簡単にできると考えずに、ウェブ上に「店舗」をつくる。

 そう考えれば、安易に始めて、うまくいかないからやめてしまうということ
 にはなりにくいでしょう。

 ウェブに「店舗」を出店して、何をしたいのか。

 そのために何が必要なのか、準備することがSNS疲れにならないポイント
 なのではないでしょうか。


★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    SNS利用も、プロジェクトとして行う
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ ソーシャルメディアを活用する体制を整えていますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年2月 8日 11:00 マーケティング | 忍び寄るSNS疲れ | コメント (0) | トラックバック