ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2011年9月 1日 | トップページ | 2011年9月 3日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2011年9月 2日

『人は上司になるとバカになる』菊原智明(著)・書評読書

 ⇒『人は上司になるとバカになる』菊原智明(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/08/jyoubaka.html

-----------------------------------

■バカな上司。

 上司とはバカなもの、というのは、ビジネスパーソンのあいだでは、
 「常識」かもしれません。

 本書では、「バカな上司」とその対応法について書かれています。

 「バカ」であっても、上司は上司。

 どう対応したら良いかを知っておくことは、ビジネスパーソンにとって
 有益でしょう。

▼ ここに注目 ▼

 発言がコロコロ変わる上司への対応 (p.43~)

 (1)マメに進捗の報告をして、方向性の確認を取りながら進める
 (2)あわてず騒がず「予想通り方向を変えてきたな」と心を平静に保ち、
    「承知しました」と返事をする
 (3)「すみません。一点確認させていただきたいのですが、部長は以前
     ○○とおっしゃっていて、今日は△△とおっしゃっていましたが、
     △△の方向で進める形でよろしいですか?」と確認する。


■上司に限ったことではないですが、言っていることがコロコロ変わる人は
 います。

 そういう人が上司だと、なかなか苦労するところです。

 このような対応が良いのではないかということです。


●とくに、(2)は大切ではないでしょうか。

 変わるものだと思っていれば、それほど慌てることもないでしょう。

 そして、確認する。

 できれば、書面が良いと思います。

 言った、言わない、が無くなりますから。

 「忘れると問題ですから、メモしておきますね。」などと言って、
 メモしても良いと思います。

▼取り入れたいと思ったこと

 上司やリーダーは、目的を実現することが大切でしょう。

 そのために、部下とどう接するか。

 そう考えて、行動したいものだと思いました。

■『訪問ゼロ!残業ゼロ!で売る技術』などの著者、菊原智明氏が、
 ご自身の経験などから、「バカな上司」とその対応法について書かれて
 います。
  http://www.bizpnet.com/book/2009/01/urugi.html

 上司への対応法などについて知りたい方が読まれると、
 参考になるはずです。

 読んでみてください。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『上司の すごいしかけ』白潟 敏朗 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2006/03/sikake.html
  


  『プレイングマネジャーの教科書』田島弓子(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2010/04/playma.html
  

 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    菊原智明氏が、「バカな上司」とその対応法について書かれて
    います。
    上司への対応法などを知りたい方が読まれると、参考になるはずです。
    「バカな上司」になりたくない方も、読んでみてください。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   上司への対応を知りたい方。
   経営者。


 ★『人は上司になるとバカになる』菊原智明(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/08/jyoubaka.html
  『人は上司になるとバカになる』菊原智明(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    「バカな上司」の対応法を知っておく

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 「バカな上司」の対応法を知っていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年9月 2日 21:00 スキルアップ | 『人は上司になるとバカになる』菊原智明(著)・書評読書 | コメント (0) | トラックバック

誰もが陥っている「その場しのぎ症候群」の処方箋

 ⇒ 誰もが陥っている"その場しのぎ症候群"の処方箋
   (ITmedia エグゼクティブ」の記事より
    http://www.bizpnet.com/zassi/11/09/20110901.html

-----------------------------------

■その場しのぎ

 あまり良い言葉としては、使われません。

 この記事では、その場しのぎが、続いてしまうようなときに、
 どうすると良いか、ということについて書かれています。

「その場しのぎ症候群」の処方箋

 (1)問題に優先順位をつける
 (2)問題をグルーピングして、まとめて根本的に解決する。
 (3)「その場しのぎ」に報奨を与えない
 (4)何が何でも「その場しのぎ症候群」を根絶するのだという強い意志を   全社に浸透させ、企業文化として定着させなければならない。


優先度の高い問題を、根本的に解決する

 このような処方箋が考えられるということです。

 優先度の高い問題を、根本的に解決する、ということです。

 これを、文化として浸透するまで、実行していく、
 というのが、確かな方法でしょう。


●問題はなくならないから

 それでも、「問題」はなくならないように思います。

 問題ではなく、課題、機会と考えるという、考え方もあります。

 そして、さらに思うことは、問題解決よりも、機会追求、チャンスを創りだ
 して獲得するということが、より重要でしょう。

 その過程で、実現、達成する必要があることは、やはり「問題」ではなく、
 少なくとも「課題」であり、タスクなのではないでしょうか。

 問題を解決する、という考え方で、創造的になれるのであれば、
 問題解決でも構わないかもしれませんが、精神的には、あまり「愉快」では
 ないように思います。

 問題解決から機会追求へ、重点を移すことができると、
 強いのではないでしょうか。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    問題解決から機会追求へ、重点を移す
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ その場しのぎ症候群に陥っていませんか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年9月 2日 10:00 経営 | 誰もが陥っている「その場しのぎ症候群」の処方箋 | コメント (0) | トラックバック