« 2011年3月10日 | トップページ | 2011年3月14日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
| 
  ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by  | 
2011年3月11日
古田等・中華料理人「意志あるところに、道は拓(ひら)ける」
 ⇒ 古田等・中華料理人「意志あるところに、道は拓(ひら)ける」
   (「プロフェッショナル 仕事の流儀」 2011年3月7日放送分)
-----------------------------------
■おいしい料理を食べると幸せな気持ちになります。
と同時に、料理の奥深さも感じることができます。
この回の「プロフェッショナル」は、中華料理人の古田等氏でした。
 古田氏は、そんな奥深い料理の世界で、既存の料理を超える味を目指して、
 新しい味を生み出している方だそうです。
■手間は足し算、味は引き算
 様々な工夫をされているということで、古田氏の「上湯(シャンタン)」の
 つくり方について紹介されていました。
手間をかけて、素材はシンプルにしているということでした。
●たいていの場合、良いものを目指そうとすると、手間や時間がかかること
 でしょう。
それをそのまま提供するということも可能だと思います。
しかし、「足し算」ばかりだと、無駄なものも足されていってしまう。
だから、余分なものは、引いてみる。
そうすることで、シンプルなものが出来上がる。
そんな気がします。
■もっと出来る、まだ先はある
 古田氏は、常に、「もっと出来る、まだ先はある」と考えているということ
 です。
●よく言われることですが、満足すれば、そこで成長が止まる。
もっとできると考えて、より良いものを目指していく。
 そういう姿勢と行動の積み重ねが、さらなる新しい味、料理へとつながって
 いるのでしょう。
プロとしての、仕事への姿勢の真摯さを感じました。
挑戦する姿勢を、持ちたいものです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    もっと出来る、まだ先はある
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 挑戦していますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年3月11日 17:00 スキルアップ | 古田等・中華料理人「意志あるところに、道は拓(ひら)ける」 | コメント (0) | トラックバック
『奇跡の記憶術~脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口汪 (著)
 ⇒『奇跡の記憶術~脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口汪 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/03/kisekio.html 
-----------------------------------
■記憶力が良いほうですか?
記録力が良い人は、こういう本は必要ないかもしれません。
逆に、記憶力があまり良くない人には、参考になる本でしょう。
▼ ここに注目 ▼
「「まずは理解し、整理すること」
   理解していないものを覚えることはできませんし、たとえ覚えたところ
 で、次の瞬間には忘れてしまっているからです。」(p.63)
■理解して、整理して、記憶する
理解していないものを覚えることは、なかなかむずかしいです。
 やはり理解して、それらを整理して、記憶しようとすると、
 覚えやすいです。
この3つ、理解、整理、記憶を考えて、覚えると良さそうです。
記憶が苦手、そういう人は、この3点を押さえておきたいところです。
▼取り入れたいと思ったこと
学習、復習のタイミングについて紹介されています。
記憶しやすいタイミングというものがあるということです。
記憶しやすいタイミングに合わせて、学習、復習したいと思いました。
■記憶術や勉強法について書かれています。
脳科学の知見などから、記憶術や勉強法について紹介されています。
記憶力に自信がない方が読まれると、記憶術について参考になると思います。
-----------------------------------
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
    記憶術や勉強法について書かれています。
    脳科学の知見などから、記憶術や勉強法について紹介されています。
    記憶力に自信がない方が読まれると、記憶術や勉強法について参考に
    なると思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
   記憶術や勉強法について知りたい方。
   ビジネスパーソン。
 ▼ あわせて読みたい ▼
  『速読記憶術』若桜木虔(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2007/07/sokukio.html 
  
  『仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック)』佐々木正悟(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/08/kiohack.html 
  
 ★『奇跡の記憶術~脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口汪 (著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/03/kisekio.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇    理解して、整理して、記憶する
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 理解して、整理して、記憶していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年3月11日 16:59 【書評・感想文】 スキルアップ | 『奇跡の記憶術~脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口汪 (著) | コメント (0) | トラックバック







