« 2009年10月26日 | トップページ | 2009年10月28日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
| 
  ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by  | 
2009年10月27日
全公開!日本人の給料
 ⇒ 全公開!日本人の給料
   (「プレジデント」 2009.11.16号 p.29~
    http://www.bizpnet.com/zassi/09/11/pre1116.html )
-----------------------------------
■この号の「プレジデント」の特集は、給料です。
様々な企業の給料や業界毎の給料の違いなどについて、紹介されています。
違いなどがわかるので、興味深いです。
■家族の時間は増えた、家族で使う金がない
不景気で、残業が減り、家族などと過ごせる時間は増えているようです。
しかし、賃金、給料は、減っています。
時間は増えたが、使えるお金は減っているということでしょう。
●お金がないと困りますが、時間を有効活用する工夫ができると良いのかも
 しれません。
お金を使わないで、楽しむ方法を考えられると良いですよね。
 しかし、これ以上給料が減ると、食べることにも苦労するということに
 なる人も増えてしまいそうです。
 本業をもっとがんばるとしても、なかなか給料を増やすのはむずかしいのが
 現状といったところでしょうか。
●そうなってくると、副業などを考えざるを得ないのかもしれません。
 本業で業績を伸ばせるように、工夫するのが王道ではありますが、
 一時的な収入を得る手段として、ダブルワークのようなことも考えざるを
 得ないような不景気ということなのかと、この特集を読みながら、
 考えたりしました。
 今後のビジネスパーソンの給料などについて考えたい方は、
 読んでみると、おもしろいかもしれません。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    家族の時間は増えた、家族で使う金がない
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ お金を使わないで、楽しむ工夫をしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年10月27日 17:00 経済 | 全公開!日本人の給料 | コメント (0) | トラックバック
『あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール』田中省三(著)
 ⇒『あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール』田中省三(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/10/osierule.html 
-----------------------------------
■「教え方のルール」ということで、教え方について書かれています。
 学ぶこともむずかしいですが、人に教えるというのは、また違ったむずかし
 さがあると思います。
本書では、その教え方について、わかりやすく書かれています。
▼ ここに注目 ▼
何を教えるか決める3つの基準
 「「自分が何を教えるべきなのか?」ではなく、「相手は何を求めているの
  か?」を基準に教える内容を厳選することが重要です。」(p.60)
 1 何を教わりたいかを、相手に直接尋ねる
 2 具体的な項目を設定したアンケートを取る
 3 教える相手の目的にあったものだけに絞る
■相手が求めているものを教える。
こういう基準もあるということです。
●自分が教えたいことを教えるという姿勢とは異なりますね。
 相手が求めていることを教えると、教わる側のやる気は高くなること
 でしょう。
自分が知りたいことですから。
 加えて、必要になりそうなことも、周辺知識として教えることができると、
 教わる側にとって、より有益なのではないかと思います。
▼取り入れたいと思ったこと
 教えるだけではなく、教わる側、学ぶということにも、参考になることが
 ありました。
教える方法に加えて、このあたりも、取り入れたいと思いました。
■教え方について、わかりやすく説明されています。
誰かに教える立場にある人が読まれると、参考になる一冊です。
わたしも、参考にして、教え方を上達したいところです。
-----------------------------------
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
    教え方について書かれています。
    効果的な教え方、こんな時どうするか?など具体的な教え方について
    書かれていて、わかりやすかったです。
    教え方について知りたい方が読まれると、参考になる一冊です。
 ▼ おすすめしたい方 ▼
教え方を知りたい方。
▼ あわせて読みたい ▼
  『できる人の教え方』安河内哲也(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2007/07/dekiru.html 
  
 ★『あたりまえだけどなかなかできない 教え方のルール』田中省三(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/10/osierule.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇    相手が求めているものを教える
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 教える基準はありますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年10月27日 16:59 【書評・感想文】 スキルアップ | 『あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール』田中省三(著) | コメント (0) | トラックバック







