« 2014年1月 8日 | トップページ | 2014年1月10日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2014年1月 9日
新卒採用も中途採用も複雑になっている本当の理由
⇒ 新卒採用も中途採用も複雑になっている本当の理由
(「誠 Biz.ID」の記事より
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1312/16/news032.html )
-----------------------------------
■新卒採用も中途採用も複雑になっている理由
新卒採用も中途採用が、以前より複雑になっているようです。
その理由について、この「誠 Biz.ID」の記事では書かれています。
■最終面接という言葉の持つ意味が、少し前に変わった?
「いまや新卒採用の最終面接には、たくさんの人数が進むというケースが
増えてきました。その時期の役員たちは、面接で大忙しです。当然、
大勢の人がその段階に進んでいるのですから、いままでのように
顔合わせや、入社の意思表示と確認といった儀礼的なものではなく、
キチンとアセスメントする必要が出てきます。役員が面接すると
なれば、人を採用するということについて、経営的観点からの責任は
全うできても、現場の意思からは乖離(かいり)してしまう悲劇が
後を絶たない、という事態が起こるのです。」
●現場ではなく、役員の声が重要になってきている
現場の声よりも、役員の声、役員が決める傾向が強くなっている
ようです。
こうなると、現場に合った人物よりも、役員が「好きそうな」人を
選ぶことになり、現場にはあまり合わない人が採用されるようになる
ということです。
しかも、たくさんの役員が参加するわけですから、複雑になります。
責任を回避したいという気持ちも働くようです。
■採用プロセスの複雑化に終止符を打つ動きもチラホラ
「採用してもいいと思えるような人材は、よその企業へも応募していて、
その企業が先に内定を出してくれるなら、そちらへ決めてしまうという
ケースが多いのです。採用がうまくいかない企業の中には、意思決定の
遅さで取り逃がしているということも意外とあります。そこに気が
ついている採用担当者は、選考プロセスを短くして、意思決定の
スピードを早めるという工夫を始めています。」
●採用プロセスを簡素化して、スピードをあげる
採用プロセスが長いと、別の企業に決まった場合は、そちらの企業に
行ってしまうということにもなります。
現場の担当者で一次面接→役員面接で内定を出す、という流れの会社も
出てきているということです。
必要な人を採用する。
という考えであれば、なるべくシンプルな決定方法であったほうが、
効率的であるでしょう。
採用する側も、応募する側も、そういうほうが、メリットが大きい
のではないでしょうか。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 採用プロセスを簡素化して、スピードをあげる
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 採用プロセスが、複雑化していませんか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年1月 9日 22:00 経営 | 新卒採用も中途採用も複雑になっている本当の理由 | コメント (0) | トラックバック
『社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方』安東邦彦(著)
⇒『社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方』安東邦彦(著)
http://www.bizpnet.com/book/2014/01/shasei.html
-----------------------------------
■社長がいなくても、成長する会社
社長が3ヶ月ほどいなくても、成長する会社は、どういう考え方で
運営されているのか。
ということを知ることができます。
▼ ここに注目 ▼
「あなたがこれから作り上げようとしているビジネスは、「誰の役に立って、
それを成し遂げた暁には、顧客はどうなっているか?」
この問いに対する答えが、明確であればあるほど、あなたのビジネスは
成功するのです。」(p.99)
■あなたのビジネスは、誰の役に立って、それを成し遂げた暁には、
顧客はどうなっているか?
大切な質問です。
ビジネス、仕事は、誰かの役に立ってこそでしょう。
ここが明確でないと、なかなか人の役に立つビジネスや仕事はできない
でしょう。
誰の役に立ち、顧客はどうなっているか?
明確にしたいところです。
▼取り入れたいと思ったこと
システム、仕組みをつくる。
例えば、人が育つ仕組みをつくる。
こういうことができているかどうか。
特定の人に頼らないで、ビジネスが回る仕組みをつくりたいと
思いました。
■社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方
社長がいなくても、成長する会社の作り方について書かれています。
働き詰めでも、成長しない会社。
社長がいなくても、成長する会社。
後者の会社をつくりたい方が、その考え方を知ることができます。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『起業の神様マイケル E.ガーバーに学ぶ 成功への10原則』
マイケル E.ガーバー(著)
http://www.bizpnet.com/book/2013/09/sei10.html
『アップルとシリコンバレーで学んだ賢者の起業術』ガイ・カワサキ(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/02/kenki.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
社長がいなくても、成長する会社の作り方について書かれています。
働き詰めでも、成長しない会社。社長がいなくても、成長する会社。
後者の会社をつくりたい方が、その考え方を知ることができます。
▼ おすすめしたい方 ▼
自分がいなくても回る会社をつくりたい方。
経営者。
★『社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方』安東邦彦(著)
http://www.bizpnet.com/book/2014/01/shasei.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ そのビジネスは、誰の役に立っているか?
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 誰の役に立ち、顧客はどうなっているか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年1月 9日 20:59 経営 | 『社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方』安東邦彦(著) | コメント (0) | トラックバック