ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2012年12月19日 | トップページ | 2012年12月21日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2012年12月20日

形式的観点からみたマニュアルの5つの要素


 ⇒ 形式的観点からみたマニュアルの5つの要素
   (「ITmediaエグゼクティブ」の記事より
    http://www.bizpnet.com/zassi/12/12/20121220.html )

-----------------------------------

■マニュアルの形式的要素

 マニュアルに必要な形式的要素について書かれています。

 これらを、満たせば、形式的に、マニュアルになるということだと思います。


■マニュアルは「表紙」「目的」「使用用具」「作業手順」「注意事項」

 「マニュアルは「表紙」「目的」「使用用具」「作業手順」「注意事項」の
  5項目から成り立つ。いずれも大切だが、今回取り上げた作業手順と注意
  事項は重要性が高い。」

 「(4)作業手順

  この項目を記述するにあたっては、この作業に従事する全ての担当者の
  知識、経験、感覚が網羅され、結集されなくてはならない。マニュアル
  作成者は、個々に、あるいは全員を集めて、仕事に係わる経験知を集めな
  くてはならない。」


●作業手順を入れる

 やはり、マニュアルには、作業手順が必要ですよね。

 手順がないマニュアルは、方法が抜けていて、あまり意味をなさない
 でしょう。

 手順が重要とは、当たり前ですが、必要です。


■マニュアルは、使われて初めてマニュアルとなる

 「マニュアルは、使われて初めてマニュアルとなるのである。つくられた
  ままでマニュアルとなるものは一つもない。従って、マニュアルはどうい
  う種類の社員に、どういう仕事を委ねるかが最初にくるのである。この
  委ねるものが主観的なものであってはならない。そこで、マニュアルとは、
  「標準を書くものである」という定義が生まれたのである。」


●マニュアルとは、「標準を書くものである」

 使われないマニュアルは、存在意義が低いですね。

 そして、マニュアルは、標準を書くということで、標準以外は書かれて
 いないこともあります。

 このあたりを注意して、使いたいものです。


★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    マニュアルとは、標準を書くものであり、使われて初めて
□    マニュアルとなる
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ マニュアルを使っていますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年12月20日 22:00 経営 | 形式的観点からみたマニュアルの5つの要素 | コメント (0) | トラックバック

『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著)


 ⇒『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/12/ronkaku.html

-----------------------------------

■論理的に書くには?

 話すのと違って、書くのは、なかなかむずかしい。

 そう感じている人もいるのではないでしょうか。

 本書では、論理的に書くための方法について、わかりやすく書かれています。


▼ ここに注目 ▼

 「文章のうまい下手よりも、読む人のことを考えるっていうのが、文章を
  書くときの基本かもしれない。文章を書くことは、読む人、つまり他者を
  思うこと。相手に伝わる文章が書けるようになると、コミュニケーション
  能力が増すだけじゃなく、他人への思いやりも同時に育っていく。「書け
  る」ことの本当のメリットはここにあるんだ。
」(p.22)


■相手に伝わるように書くと

 文章を書く際に、相手に伝わるように書こうとする。

 そうすることで、相手のことを考えて、書くようになる。

 相手を思って書くことで、伝わりやすくなる。

 他人への思いやりも増えるかもしれません。


▼取り入れたいと思ったこと

 型などを知っていると、論理的に書くということが、容易になると
 思いました。

 技術を知っていると、上達も早いと思います。

 知っておきたいところです。


■論理的に伝わる文章を

 他人に伝わる文章を書きたい。

 そういうときには、論理的であることが求められるでしょう。

 その方法や考え方について書かれています。

 わかりやすいので、苦手な人に参考になると思います。

-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『出口 汪の論理的に話す技術』出口汪(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/07/deguron.html
  


 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆

    論理的に書く。
    苦手な人にとっては、なかなかむずかしいことかもしれません。
    本書では、その方法について、わかりやすく書かれています。
    わかりやすいので、苦手な人に参考になると思います。

 ▼ おすすめしたい方 ▼

   論理的に書きたい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/12/ronkaku.html
  『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    相手のことを考えて、論理的に書く

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 論理的に文章を書いていますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年12月20日 20:59 【書評・感想文】 スキルアップ | 『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著) | コメント (0) | トラックバック

アスリートから学ぶ


 ⇒ アスリートから学ぶ
   (「日経ビジネス」 2012.12.17 p.82)

-----------------------------------

■アスリートから学ぶ

 アスリート、スポーツ選手から学ぶことが、ありますよね。

 この「日経ビジネス」の記事では、パフォーマンスを発揮するために、
 アスリートから学ぶ方法について書かれています。


■パフォーマンスを発揮するために

 1 不安は欲望の裏返しと理解する
 2 欲求を認識する
 3 本来の欲求・目的に向かって行動する

 不安への対処法として、こういった3つのステップがあるということです。


●不安への対処法

 自分の実力が発揮できないのではないか。
 失敗するのではないか。

 アスリートは、こういった不安を抱えているということです。

 その不安に対して、上記の3つのステップを踏んで、
 パフォーマンスを発揮できるようにすると良いということです。


●不安は、まだ現実ではない

 不安というのは、多分、未来への不安だと思います。

 まだ、現実にはなっていないことを、思い悩む。

 それは、何かの欲望の裏返しで、その欲望を認識して、
 その欲望や目的を実現することができるように、行動する。

 そうすると、不安に対処するのとはまた違った、
 建設的な行動が取れるようになっていくということです。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    不安は欲望の裏返し。本来の欲求に向かって行動する
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 本来の欲求に向かって行動していますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年12月20日 17:00 スキルアップ | アスリートから学ぶ | コメント (0) | トラックバック