■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 大きな空白を作り出せ »
形式的観点からみたマニュアルの5つの要素
ツイート
⇒ 形式的観点からみたマニュアルの5つの要素
(「ITmediaエグゼクティブ」の記事より
http://www.bizpnet.com/zassi/12/12/20121220.html )
-----------------------------------
■マニュアルの形式的要素
マニュアルに必要な形式的要素について書かれています。
これらを、満たせば、形式的に、マニュアルになるということだと思います。
■マニュアルは「表紙」「目的」「使用用具」「作業手順」「注意事項」
「マニュアルは「表紙」「目的」「使用用具」「作業手順」「注意事項」の
5項目から成り立つ。いずれも大切だが、今回取り上げた作業手順と注意
事項は重要性が高い。」
「(4)作業手順
この項目を記述するにあたっては、この作業に従事する全ての担当者の
知識、経験、感覚が網羅され、結集されなくてはならない。マニュアル
作成者は、個々に、あるいは全員を集めて、仕事に係わる経験知を集めな
くてはならない。」
●作業手順を入れる
やはり、マニュアルには、作業手順が必要ですよね。
手順がないマニュアルは、方法が抜けていて、あまり意味をなさない
でしょう。
手順が重要とは、当たり前ですが、必要です。
■マニュアルは、使われて初めてマニュアルとなる
「マニュアルは、使われて初めてマニュアルとなるのである。つくられた
ままでマニュアルとなるものは一つもない。従って、マニュアルはどうい
う種類の社員に、どういう仕事を委ねるかが最初にくるのである。この
委ねるものが主観的なものであってはならない。そこで、マニュアルとは、
「標準を書くものである」という定義が生まれたのである。」
●マニュアルとは、「標準を書くものである」
使われないマニュアルは、存在意義が低いですね。
そして、マニュアルは、標準を書くということで、標準以外は書かれて
いないこともあります。
このあたりを注意して、使いたいものです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ マニュアルとは、標準を書くものであり、使われて初めて
□ マニュアルとなる
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ マニュアルを使っていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2012年上半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 大きな空白を作り出せ »
■経営 のその他の記事
形式的観点からみたマニュアルの5つの要素
使われていると思わせない、部下をその気にさせる「ゆさぶり力」
経営の普遍的な法則を学ぶ
1人のリーダーに頼る限界
上司の前向きな言葉が部下を後ろ向きにさせる理由
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2012年12月20日 22:00 | 経営 | 形式的観点からみたマニュアルの5つの要素
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5228
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『出口 汪の論理的に書く技術』出口 汪(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 大きな空白を作り出せ »