« 2012年11月 5日 | トップページ | 2012年11月 7日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by |
2012年11月 6日
『3D思考』泉本行志(著)
⇒『3D思考』泉本行志(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/11/3dsikou.html
-----------------------------------
■思考
考え方で、行動が変わって、成果が変わります。
思考が大切、考えることが大切というのは、よく言われますし、
わかっていることでしょう。
ですが、どう考えることが、より良い成果につながりやすくなるのかという
ことになるとわかりにくいでしょう。
本書では、3D思考ということで、多面的に考える方法について
書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「「他者のポジションに視点を動かし思考てきているかどうか」で仕事の
成果」は決定的に変わるのです。
1他者のポジションから、ものごとを眺めてみる
2他者のポジションから、自分(自社)を振り返って見つめてみる
このように視点を動かしててみ、自分は何を感じ、何に気づけるのか--
そこが勝負の分かれ目と言ってよいでしょう。」(p.98)
■他者のポジションから見る
人は、自分視点でモノを見るのが、当たり前です。
ですが、仕事は、他人のために行います。
自分視点で見ているのでは、他人のためになっているかは、
なかなかわかりにくいでしょう。
ですから、他者のポジションから眺めてみる。
これが、成果の分かれ目につながっていると言えるわけです。
▼取り入れたいと思ったこと
レベル、ポジション、時間の3軸で考えること。
これを3D思考と言われています。
この3軸を意識すると、立体的に考えることができて、
思考に広がりと深みができて、より良い思考、判断ができるようになって
いくと思いました。
取り入れたいと思います。
■3D思考
思考によって、行動が変わって、成果が変わる。
その思考をどう考えて、変えると良いのか。
思考を広げて、深めたい方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、〈三人称〉で考える。』
石原明(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/09/hiyahou.html
『ほんとうに使える論理思考の技術』木田知廣(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/05/honron.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
3D思考という、考え方、思考法について書かれています。
思考法を知ることで、考え方が変えやすくなると思います。
思考を広げて深めたいビジネスパーソンの方が読まれると、
参考になると思います。
読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
自分の思考を深く広くして成長したい方。
ビジネスパーソン。
★『3D思考』泉本行志(著)
http://www.bizpnet.com/book/2012/11/3dsikou.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 他者のポジションから見て、思考する
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 他者のポジションから見て、思考していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年11月 6日 20:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『3D思考』泉本行志(著) | コメント (0) | トラックバック
理論を実践につなげるには翻訳の作業が必要
⇒ 理論を実践につなげるには"翻訳"の作業が必要
(「日経ビジネス アソシエ」 2012年11月号 p.141
http://www.bizpnet.com/zassi/12/11/aso1211.html )
-----------------------------------
■理論を実践につなげるには?
理論や知識を実践につなげる。
その方法を知っておくと、自分の経験以外からも学んで、活かすことが
できます。
平井伯昌氏が、この「アソシエ」の記事では、その方法について
書かれています。
■理論と実践のパイプ役に
データや数字を「どう噛みくだいて泳ぎやレースに反映したり、選手が納得
するように分かりやすく説明したりするかが、コーチとして大事な役目だと
思っています。」
●理論や数字を翻訳する
理論や数字を"翻訳"して、選手に分かりやすく伝える。
これが、コーチの役目ということです。
理論を実践し、実践のデータから理論を考える。
こういうことが、できるのは、コーチなどの中間にいる人達なのかも
しれません。
■実践なき理論、理論なき実践
「「実践なき理論は空虚であり、理論なき実践は無謀である」という
ドラッカーの言葉があるように、相互が機能的に働いて初めて殻を破れる
ことは多々ある。」
●理論と実践の両輪
両方必要なわけです。
理論も知り、実践もする。
そして、相互に行なって、サイクルを回す。
これが、新たな地平を切り開く際に、必要なことだと思います。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 理論と実践を回す
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 理論と実践を回していますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年11月 6日 11:00 スキルアップ | 理論を実践につなげるには翻訳の作業が必要 | コメント (0) | トラックバック