« 2013年6月 4日 | トップページ | 2013年6月 6日 »
★知っているだけで、十分ですか?このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
【メルマガ登録】 (無料)
| 
  ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by  | 
2013年6月 5日
職場や仕事が辛いときの考え方
 ⇒ 職場や仕事が辛いときの考え方
   (「日経ウーマンオンライン」の記事より
   http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130524/153542/ )
-----------------------------------
■職場や仕事が辛いときの考え方
 この「日経ウーマンオンライン」の記事では、
 「働く女性1300人から新社会人へ「職場や仕事が辛いときには...」」
 ということで、仕事などが辛いときの考え方について、紹介されています。
■仕事内容や環境が辛いなら...
 お客様は私の味方
 難しい上司の下で、実力がついた
●仕事が辛いときに
お客様は、自分の見方だと考えてみる。
むずかしい上司のおかげで、実力がつく。
こう考えると、辛いだけではなくなるのではないかということです。
■「折れそうな心を、ラクにする言葉」
 否定されているのは、あなたじゃない
 プラス面を見るようにして
 仕事は長期戦。自分を大切にして
●長期的に見てみる
 自分を否定されていると考えるのではなく、仕事の内容などを批判されて
 いると考える。
マイナス面ばかりではなく、プラス面を見る。
ストレスなどを感じたら、長期的に仕事を考えてみる。
こういった考え方や言葉で、見方などが変わるということです。
●無理し過ぎない
 あとは、無理し過ぎないということも大切でしょうし、
 適度に休む、リラックスする、ということも必要だと思います。
考え方だけではなく、体と相談することも大切です。
考え方を変えてみて、体を大切に、仕事に向き合うと良さそうですね。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    考え方を変えてみて、体を大切に、仕事に向き合う
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 辛いときに、どう考えていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年6月 5日 22:00 その他 | 職場や仕事が辛いときの考え方 | コメント (0) | トラックバック
『ムーブメント・マーケティング 「社会現象」の使い方』スコット・グッドソン(著)
 ⇒『ムーブメント・マーケティング 「社会現象」の使い方』
   スコット・グッドソン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/06/movemar.html 
-----------------------------------
■社会的なムーブメントをマーケティングに活かすには?
社会は、変化していきます。
 その変化やムーブメントを、マーケティングに活かすには、どうしたら良い
 でしょうか?
 また、ムーブメントを起こすぐらいにするには、どうすると良いのでしょう
 か?
本書では、そんなムーブメントのマーケティングについて書かれています。
▼ ここに注目 ▼
 「不安や不満+斬新なアイデア(印象的な方法で表明)+信者+促進=
  文化的ムーブメント」(p.111)
■斬新なアイデアを促進する
 不安や不満などは、そもそも個人や社会の中にあるもので、
 それらを、斬新なアイデアで表明したり、改善したりすることを、
 促進すると、ムーブメントになっていきやすいということです。
 ここに、マーケティングの余地があるということで、
 その方法などについて、本書では事例などとともに書かれています。
社会の動きとともに、社会の動きをつくる。
そのようなムーブメントをマーケティングとして捉えてみる。
商品を売るだけとは違った、マーケティングとして興味深いです。
▼取り入れたいと思ったこと
社会の動きを考えたマーケティング。
その作り方のステップなどが紹介されています。
普通のマーケティングにも応用できると思うので、取り入れたいと思います。
■ムーブメント・マーケティング
ムーブメントを活かす、つくる、マーケティングについて書かれています。
 社会的な動きを、マーケティングに活用したい方が読まれると参考になる
 と思います。
読んでみてください。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
  『コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則』
   http://www.bizpnet.com/book/2010/09/market30.html 
  
  『欲望のマーケティング』山本由樹(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2012/10/yokumark.html 
  
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
    ムーブメントを活かす、つくる、マーケティングについて書かれて
    います。
    社会的な動きを、マーケティングに活用したい方が読まれると参考に
    なると思います。
    読んでみてください。
▼ おすすめしたい方 ▼
   マーケティング担当者。
   経営者。
 ★『ムーブメント・マーケティング 「社会現象」の使い方』
   スコット・グッドソン(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2013/06/movemar.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇  不安や不満+斬新なアイデア(印象的な方法で表明)+信者+促進=
◇  文化的ムーブメント
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 斬新なアイデアを促進していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年6月 5日 20:59 【書評・感想文】 マーケティング | 『ムーブメント・マーケティング 「社会現象」の使い方』スコット・グッドソン(著) | コメント (0) | トラックバック







