ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ

« 2011年9月15日 | トップページ | 2011年9月17日 »

★知っているだけで、十分ですか?
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
▼詳しくは→「知識をチカラに!」 ↓情報・知識を活かしたい方は、ご登録を!
 

【メルマガ登録】 (無料)


(マガジンID:0000139905)    

メールアドレス:

 ▼詳しくは→「知識をチカラに!」 Powered by まぐまぐ


2011年9月16日

『日本男児』長友佑都(著)・読書書評

 ⇒『日本男児』長友佑都(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/09/nihodan.html

-----------------------------------

■サッカークラブ・インテルに所属する長友佑都選手。

 本書は、長友選手の少年時代からインテルまで、
 長友選手がどのようなことを考えて、努力してきたかということについて
 書かれています。

 努力の重要性、どう考えて努力すると良いのかということを、知ることが
 できました。


▼ ここに注目 ▼

 「"努力する才能"がないと、成長出来ないと思う。
  どんなにサッカーがうまくても努力をしないと上へは行けない。
  現在の自分に満足せず、なにが足りないかを知り、それを補うトレーニン
  グを行う。
  "努力する才能"とは、努力することを躊躇わない勇気でもある。
  「こんなことをやっても意味があるのか?」「このへんでええかな」
  そんな弱い心を振り切り、挑戦する気持ちが大事なんだ。
」(p.60)


努力する才能

 長友選手に、サッカーの才能がないわけではないと思います。

 しかし、努力していなかったら、今の長友選手はなかったでしょう。

 足りないことを補って、成長するための、トレーニング、努力をしてきた
 ことが、今の長友選手を作っているのだと思います。


努力が大切

 誰でも、わかっていること、当たり前のことでしょう。

 しかし、できているか?

 そういうことを考えさせられる一冊です。


▼取り入れたいと思ったこと

 いろいろと考えさせられ、変えたいと思うことがありました。

 中でも、心の強さについて、改めて考えてみたいと思いました。

 心を強くするには、どうしたら良いのか?

 考えて、実行します。


■長友選手が、これまで、どのようなことを考えて、努力してきたかという
 ことについて書かれています。

 一流選手の考え方ですから、さすがに、すごいです。

 成長するための考え方、方法に興味がある方が読まれると、
 考えさせられることがあるでしょうし、参考になるはずです。

 読んでみてください。


-----------------------------------

 ▼ あわせて読みたい ▼

  『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』長谷部誠(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/04/kokototo.html
  


 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆(★4.3)

    長友選手の少年時代からインテルに所属するまで、
    長友選手がどのようなことを考えて、努力してきたかということに
    ついて書かれています。
    努力の大切さや、どう努力すると良いかということを、知ることが
    できます。
    成長したいと考えている方は、読んでみてください。


 ▼ おすすめしたい方 ▼

   努力の大切さを再認識したい方。
   ビジネスパーソン。


 ★『日本男児』長友佑都(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2011/09/nihodan.html
  『日本男児』長友佑都(著)

★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇    "努力する才能"がないと、成長出来ない

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ⇒ 努力していますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年9月16日 20:59 【書評・感想文】 自己啓発 | 『日本男児』長友佑都(著)・読書書評 | コメント (0) | トラックバック

上司は部下の仕事にどこまで干渉するべきか?

 ⇒ 上司は部下の仕事にどこまで干渉するべきか?
   (「Business Media 誠」の記事より
    http://www.bizpnet.com/zassi/11/09/20110915.html )

-----------------------------------

■上司と部下の関係

 会社員の悩みで、1番多いのは、社内の人間関係なのではないでしょうか。

 この記事では、上司と部下の関係で、仕事にどこまで干渉するべきか、
 ということについて書かれています。


承諾を得ようとするならば、6回は言え

 「私はリクルートコスモスに勤務していたころ、上司などから『承諾を得よ
  うとするならば、6回は言え』と教えられた。本気でその仕事をやりたい
  と思っているなら、6回くらいは言い続けられる。実際、そのような修正
  と提案の繰り返しによって、最初に言った内容に比べて格段に良くなった
  実感があった」


繰り返すことの大切さと大変さ

 上司からの承諾を得たいとしたら、6回は言えと教えられたということです。

 繰り返し、伝えることで、それだけ大切だとわかってもらえるということ
 でしょう。

 そうしているうちに、提案が良くなっていく、良くしていくということも
 あるということです。

 それは、お互い楽なことではない、と思います。

 ですが、チームで良い仕事をするためには、必要なプロセスかもしれません。


上司が繰り返し同じことを言うのも大変

 上司やリーダーなどが、同じようなことを言うのも、楽ではありません。

 理想的なのは、一度言えばできる、というものでしょう。

 ですが、そんな優秀な人ばかりではないと思います。

 そうなると、繰り返し伝える、行う、ということは、
 何かを習得、実現するためにどうしても必要になってきます。

 言うほうも、言われるほうも、楽しくはないかもしれませんが、
 できるまでは、必要なことだと思います。


★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    承諾を得ようとするならば、6回は言え
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 繰り返し伝えていますか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年9月16日 10:00 経営 | 上司は部下の仕事にどこまで干渉するべきか? | コメント (0) | トラックバック