■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『「儲かる仕組み」はこう作れ!』古川英夫(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『思考のボトルネックを解除しよう!』石川和幸(著) »
頼られる営業・空気が読めない営業
⇒ 頼られる営業 空気が読めない営業
(「プレジデント」 2008.9.29号 p.29~
http://www.bizpnet.com/zassi/08/09/pre0929.html )
-----------------------------------
■この号の「プレジデント」の特集は、営業です。
頼られる営業、空気が読めない営業ということで、
2つのタイプの営業を比較しています。
■高収入な営業と、収入が高くない営業の比較をしています。
年収500万円の人は、第一印象に頼ってしまうそうです。
第一印象で、商談の進め方を決めてしまうのは良くないようです。
年収2000万円の人は、どこに注目するかというと、
「顧客の普段と違った動き」だそうです。
こういうところに、顧客の気持ちが表れるのでしょうね。
■2回目の訪問のきっかけのつかみ方
顧客が欲しい情報を理解し、相手に会う理由を与える、ということが
基本のようです。
相手が欲しいものや知りたいことなどを探ったり、
メリットを提示したり、相手に会う理由をつくれるようにすることが、
重要のようです。
■やはり「買ってくれ」だけでは、買ってもらえませんよね。
「○○だから、良い」とか、「こういう情報が入ったんですけど、興味あり
ませんか」といったことを、伝えるようにすることが重要なのだと思います。
■この号の「プレジデント」の特集では、こういった「営業のハウツー」など
を取り上げています。
営業に興味がある方は、参考になることが見つかると思うので、
読んでみてください。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 第一印象で、商談の進め方を決めてしまうのは良くない
□ 「顧客の普段と違った動き」に注目する
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 営業で、どのようなことに、注意していますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『思考のボトルネックを解除しよう!』石川和幸(著) »
■セールス・営業 のその他の記事
頼られる営業・空気が読めない営業
“売り”の極意教えます~2008年凄腕営業マン列伝~「カンブリア宮殿」
「売れる営業」の科学「プレジデント」
森稔(森ビル社長)「これが10年後の東京だ!」
営業マン1000人調査で判明!これが「くたびれ儲け病」の正体だ
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2008年09月08日 17:00 | セールス・営業 | 頼られる営業・空気が読めない営業
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/3138
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。