■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『気まずくならない雑談力 15秒の会話が一生を変える』中谷彰宏(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『勝負に強くなる「脳」のバイブル』林成之(著) »
フェイスブック流 創造性を高める仕組み
ツイート
⇒ フェイスブック流 創造性を高める仕組み
(「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事より
http://www.dhbr.net/articles/-/2228 )
-----------------------------------
■創造性を高めるには?
創造力があると良いですよね。
この「ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事では、
フェイスブックが行っている創造性を高める仕組みについて紹介されて
います。
■フェイスブック流 創造性を高める3つの仕組み
1.経営幹部を含む全員に、「つくって学ぶ」よう促す
2.「ユーザーにとって真に重要で、状況に合っているものは何か」を問う
3.職場環境を日々、物理的にかきまぜる
●つくって学ぶ
つくって学ぶということを行うと、何ができて、何ができないかを、
実際に知ることができます。
思いがけないものができるかもしれません。
実際につくる。
その中で、創造性を高めるように、経営幹部にも、つくることを
促しているということです。
●ユーザーにとって、重要なことは何か?
ユーザーは、フェイスブックに、モバイル端末でアクセスしている。
パソコンよりも、携帯やスマートフォンを重視する。
こういう質問をすることで、ユーザーにとって大切なことを創造しやすく
なるということです。
ユーザーにとって、何が重要か?
答えを考えたい質問です。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ つくって学ぶ
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 実際につくって学んでいますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2013年上半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『勝負に強くなる「脳」のバイブル』林成之(著) »
■経営 のその他の記事
フェイスブック流 創造性を高める仕組み
ゲームの原体験を守る
パワハラ上司を謙虚に変える6つの特効薬
「多様性がもたらす緊張」をうまく活用する方法
部下から適切なフィードバックがもらえる3原則
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2013年11月28日 22:00 | 経営 | フェイスブック流 創造性を高める仕組み
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5679
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『気まずくならない雑談力 15秒の会話が一生を変える』中谷彰宏(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『勝負に強くなる「脳」のバイブル』林成之(著) »