■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
|   | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
▼前の記事:« 仕事に集中できないときは
 
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 「雑談力」はアメリカで人脈と信頼を築くカギとなる »
『響き合うリーダーシップ』マックス・デプリー(著)
 ツイート
ツイート
 ⇒『響き合うリーダーシップ』マックス・デプリー(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2014/03/hibilead.html 
  
-----------------------------------
■リーダーシップ
ハーマンミラー社の元CEOのマックス・デプリー氏の著書です。
経営者としてのリーダーシップについて書かれています。
リーダーシップについて考えたい方が読んでおきたい一冊です。
▼ ここに注目 ▼
 「リーダーは、まず最初に現実を明らかにしなければならない。そして
  最後にありがとうと言わなければならない。その間、リーダーは部下
 に奉仕し、部下に借りをつくる。すぐれたリーダーはこうして成長する。」
                              (p.38)
■現実から感謝へ
 現実を見て、そこから協力してくれる人たちにありがとうと言える
 ようになる。
人の力を借りて、目標を実現する。
その過程で、リーダーは成長していく。
そういうことですね。
●リーダーにはフォロワーがいる
サーバント・リーダーシップという考え方があります。
リーダーがフォロワーに奉仕する、というものです。
本書も、そのような考え方も書かれています。
経営者として、リーダーとして、どういうことを大切にするか。
こういったことがわかります。
▼取り入れたいと思ったこと
人が能力を発揮できるようにすること。
これがリーダーの役割の一つということが紹介されていました。
能力を発揮できるように、心がけたいですね。
■響き合うリーダーシップ
 ハーマンミラー社の元CEOのマックス・デプリー氏が、リーダーシップ
 について書かれています。
 経営者としてのリーダーシップについて知りたい方が読まれると、
 参考になると思います。
読んでみてください。
わたしは、読んで良かったです。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
  『リーダー・パワー』ジョセフ・S・ナイ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/01/leaderp.html 
  
  『ザ・フォロワーシップ―上司を動かす賢い部下の教科書』
   アイラ・チャレフ(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2009/12/follow.html 
  
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
    ハーマンミラー社の元CEOのマックス・デプリー氏が、
    リーダーシップについて書かれています。
    経営者としてのリーダーシップについて知りたい方が読まれると、
    参考になると思います。
    読んでみてください。
    わたしは、読んで良かったです。
▼ おすすめしたい方 ▼
   リーダーとして何をすると良いか知りたい方。
   経営者。
 ★『響き合うリーダーシップ』マックス・デプリー(著)
   http://www.bizpnet.com/book/2014/03/hibilead.html 
  
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇    現実から感謝へ
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 現実を見て感謝できていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2013年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 「雑談力」はアメリカで人脈と信頼を築くカギとなる »
■経営 のその他の記事
『響き合うリーダーシップ』マックス・デプリー(著)
『リーダーシップのなかった僕がチームで結果を出すためにした44のこと』佐藤達郎(著)
『ハーバード戦略教室』シンシア・モンゴメリー(著)
『会社を絶対つぶさない仕組み』高畑 省一郎(著)
『そうか! 「会議」はこうすればよかったんだ』齊藤正明(著)
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
| 「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
| ビジネス書評:「知識をチカラに!」 | 
2014年3月28日 20:59 | 経営 | 『響き合うリーダーシップ』マックス・デプリー(著)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5833
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 仕事に集中できないときは■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 「雑談力」はアメリカで人脈と信頼を築くカギとなる »








 
 






