■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『非エリートの思考法』竹内 慎也(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『土井英司の「超」ビジネス書講義』土井 英司(著) »
できる人は指示をせずになぜを語る――WhatよりもWhyを
ツイート
⇒ できる人は指示をせずになぜを語る――WhatよりもWhyを
(「ITmediaエグゼクティブ」の記事より
http://www.bizpnet.com/zassi/12/06/20120628.html )
-----------------------------------
■「なぜ」を語る
Whatの前に、Whyを語る。
なぜ、理由を語ることの大切さについて、書かれている記事です。
■人を動かす
「これで人は動いてくれるでしょうか。これは以下の順序で進んでいます。
What → How → Why
人を動かすにはこのやり方では通用しません。この逆が必要なのです。
Why → How → What」
●「何を」の前に、理由を語る
なぜ、という理由を語ることで、動く理由がわかるということです。
もちろん、なぜに同感、共感がないと、動かないということもあります。
それでも、なぜがないと、何のために行なっているかわからないでしょう
から、動きにくいわけです。
■指示ではなく、理由を
「キング牧師は「I have a plan」 スピーチではなく、「I have a dream」
スピーチを行いました。人を率いる人は人をインスパイヤします。組織で
あろうと、個人であろうと変わりません。できる人は指示をせずになぜを
語ります。Whyから始める人や組織が周りをリードし、インスパイヤし、
その人がさらに周りの人をインスパイヤしていくのです。」
●まず理由を語る
単なる順番と言えば、順番なのかもしれません。
しかし、感じ方や受け取り方が変わってくるのでしょう。
Whyから始める。
重要なことほど、理由を伝えたいところです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 「何を」の前に、「なぜ」という理由を語る
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ まず理由を語っていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2011年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『土井英司の「超」ビジネス書講義』土井 英司(著) »
■スキルアップ のその他の記事
できる人は指示をせずになぜを語る――WhatよりもWhyを
1億稼ぐ人の話し方
「本気」は最大にして最良の投資だ
プロビジネスマンの「大人の話し方」
早乙女哲哉・天ぷら職人「道を究める その先に」
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2012年6月29日 17:00 | スキルアップ | できる人は指示をせずになぜを語る――WhatよりもWhyを
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4986
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『非エリートの思考法』竹内 慎也(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『土井英司の「超」ビジネス書講義』土井 英司(著) »