■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
|   | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
▼前の記事:« 『行動科学を使ってできる人が育つ!教える技術』石田淳(著)
 
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『スターバックス再生物語 つながりを育む経営』ハワード・シュルツ(著)ジョアンヌ・ゴードン(著) »
苦境を飛躍のチャンスに「チャレンジ計画」11項目
 ⇒ 「チャレンジ計画」を立てる
   (「日経ビジネス」 2011.6.27 p.78~)
-----------------------------------
■苦境を飛躍へのチャンスと考える
 この「日経ビジネス」の記事では、困難やトラブルを、どうやって克服する
 かということについて書かれています。
苦境を飛躍へのチャンスと捉えて、行動していこうということです。
そのために、「チャレンジ計画」を立ててみると良いとのことです。
■チャレンジ計画11項目
 1 目的 私が自分に望む行動は
 2 期待 周囲が自分に望む行動は
 3 コントロール 私が周囲に望む行動は
 4 現実検討 そのために、現実的に自分ができる行動は
 5 短期計画 そのために、今、なすべきことは
 6 中期計画 そのために、期限までにすべきことは
 7 情報収集 情報収集すべきところ・人は
 8 社会資源 協力してもらえるところ・人は
 9 サポート 気持ちや経過を話せるところ・人は
 10 ストレス対処 乗り越えるまでにかかるストレスに必要な対処方法は
 11 報酬 もし、これを乗り越えられれば、(自分にとって有益・良いこと)
●こういったを考えてみると、苦境をチャンスとしてとらえやすくなる
 ということです。
他には、お金や自分の強みなどについても考えてみると良いと思います。
具体的に行動に移せるように、計画を立てる。
これが、計画立案のポイントではないでしょうか。
●計画立案の目的は、計画通り行くことではありません。
より良い未来を作ることが目的です。
実行途中で上手く行かなければ、再度、計画を修正することも必要でしょう。
漠然とした願望を「計画」にして、行動していく。
そのための「計画立案」を行ないたいものです。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□   苦境を飛躍へのチャンスと捉えて「チャレンジ計画」を立ててみる
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 計画して行動していますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2010年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『スターバックス再生物語 つながりを育む経営』ハワード・シュルツ(著)ジョアンヌ・ゴードン(著) »
■スキルアップ のその他の記事
確実に相手を説得するための3つの秘訣
思考の枠を広げろ
苦境を飛躍のチャンスに「チャレンジ計画」11項目
文書の見栄えを良くする5つのコツ
使える英語はこう学ぶ
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
| 「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
| ビジネス書評:「知識をチカラに!」 | 
2011年6月30日 10:10 | スキルアップ | 苦境を飛躍のチャンスに「チャレンジ計画」11項目
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4501
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。










 
 







