■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 転職でエリートが陥りやすい3つのワナ
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 「社会を良くしたい」という思いがラグジュアリー消費を後押しする »
『説得とヤル気の科学』Susan Weinschenk (著)

⇒『説得とヤル気の科学』Susan Weinschenk (著)
http://www.bizpnet.com/book/2014/03/sekaga.html
-----------------------------------
■説得とヤル気の科学
人を説得して、ヤル気になってもらう。
その方法や考え方について、本書では書かれています。
わかりやすく書かれているので、人を動かす方法などを知りたい方が
読まれると、参考になると思います。
▼ ここに注目 ▼
「誰しもペルソナが「ブレない」ことを望み、ブレたと感じると
不快になります。
人に何かを頼みたいとき、その人が自身の性格について語る
ストーリーを皆さんが理解すれば、そのストーリーに見合った
やりとりができますから、頼み事も引き受けてもらえるでしょう。」
(p.5)
■相手のストーリー
相手の自分についてのストーリーを理解する。
そうすると、それに沿った話をしやすくなると思います。
頼み事も引き受けてもらいやすくなるということです。
●相手を知る
相手を知るというのは、なかなか簡単でなはないかもしれません。
相手のことをストーリーで理解すると、「わかりやすい」ですね。
相手を理解できれば、どういうふうに頼むと良いかも、
おのずとわかってくるのではないでしょうか。
▼取り入れたいと思ったこと
「~してみようかな」と思うと、動きやすいということです。
やってみようと思うと、動き始めますよね。
やりたいことがあったら、「~してみようかな」と思うと良さそうですね。
■人に動いてもらう方法
人を説得して、ヤル気になってもらう方法について書かれています。
人に動いてもらう方法を知りたい方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
わたしは、読んで良かったです。
-----------------------------------
▼ あわせて読みたい ▼
『話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会話』
http://www.bizpnet.com/book/2013/02/hanakiku.html
『瞬間説得―その気にさせる究極の方法』ケヴィン・ダットン(著)
http://www.bizpnet.com/book/2011/09/shuntoku.html
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
人を説得して、ヤル気になってもらう方法について書かれています。
いろいろな方法が、たくさん紹介されています。
人に動いてもらう方法を知りたい方が読まれると、参考になると
思います。読んでみてください。
わたしは、読んで良かったです。
▼ おすすめしたい方 ▼
人に動いてもらう方法を知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『説得とヤル気の科学』Susan Weinschenk (著)
http://www.bizpnet.com/book/2014/03/sekaga.html
★【今日の「本をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 相手の自分についてのストーリーを理解する
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 相手の自分についてのストーリーを理解していますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2013年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 「社会を良くしたい」という思いがラグジュアリー消費を後押しする »
■スキルアップ のその他の記事
『説得とヤル気の科学』Susan Weinschenk (著)
『一生食える「強み」のつくり方』堀場 英雄(著)
『アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書』加藤 俊徳(著)
『「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア』ローラ・スタック(著)
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』山口拓朗(著)
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2014年3月14日 20:59 | スキルアップ | 『説得とヤル気の科学』Susan Weinschenk (著)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5812
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 転職でエリートが陥りやすい3つのワナ■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 「社会を良くしたい」という思いがラグジュアリー消費を後押しする »