■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『上司のための戦略的ほめ方・叱り方』石田淳(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: Amazon.co.jp: 本のベストセラー 2008・9・28 »
「クロスメディア時代になぜDMが効くのか」
⇒ 「クロスメディア時代になぜDMが効くのか」
(NIKKEI NET BizPlus
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/rensai/idnl.cfm )
-----------------------------------
■「クロスメディア時代になぜDMが効くのか」というタイトルですが、
どうしたら、DMが効果的になるか、という感じの内容のように思いました。
■DMだからできるコミュニケーション
1)読み手が気付かない視点を提示して知ってもらうこと
2)家族や周囲の人と意見を共有するきっかけになること
3)1人1人にきめ細かな語り掛けができること
4)モノを手にして話題にしてもらうこと
5)ファンになってもらうこと
6)心の扉をそっと開けて、その後はつかんで離さないこと
DMには、こんな特徴があるということです。
■「モノ」があるというのは、重要かもしれません。
ウェブなどだと、人に見せることがむずかしかったりします。
最近では、携帯電話などで、何とか見せることができますが、
見にくかったりします。
■「顧客を獲得して維持していくためには、DMのクリエーティブには潜在客を
最終的にはロイヤル顧客に育てていくという視点が必要となる。」
こういう視点を持って、DMの特徴を活かしていく設計が重要だと思います。
ウェブと違って、コストもかかります。
ウェブよりも、手軽ではないと言えるでしょう。
その分、きちんとした設計が重要でしょうし、「ストーリー」をきちんと
つくって、伝えたいことが伝えることができるようにする工夫が必要なので
しょう。
もちろん、ウェブでも、伝えたいことを伝わるようにするということは
同じです。
DMには、よりしっかりとした設計が必要だと思いました。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ DMには、ウェブよりしっかりとした設計が必要
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ メディアの特徴を活かしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: Amazon.co.jp: 本のベストセラー 2008・9・28 »
■マーケティング のその他の記事
「クロスメディア時代になぜDMが効くのか」
行動経済学でわかった!勝てるビジネス心理術
長谷川浩一、長谷川酒店社長「日本酒を、飲んで、酔って、売りまくれ!」
パンパース・ユニセフ タイアップキャンペーン~世界中の子どもの健やかな成長を願う、P&Gのソーシャル・マーケティング
「関係の脱構築」で予想外の感動を起こせ
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2008年09月26日 17:00 | マーケティング | 「クロスメディア時代になぜDMが効くのか」
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/3167
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。