ホーム | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | 独立起業ビジネスブログ日記 | メルマガ広告掲載のお問合せ


トップページ > 経営 > 「体育会体質」が招く危機

■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく! 
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
 ▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」

【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ

ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:

▼前の記事:« 『スマート・シンキング 記憶の質を高め、必要なときにとり出す思考の技術』アート・マークマン(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』相原孝夫(著) »


「体育会体質」が招く危機


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア


 ⇒ 「体育会体質」が招く危機
   (「日経ビジネス」 2013.5.27 p.114)

-----------------------------------

■体育会体質

 日本企業は、体育会体質を好む企業が多いということが言われるなどします。

 この「日経ビジネス」の記事では、バンダイ取締役の松永真理氏が、
 そんな「体育会体質」が危機を招く面もあるということを言われています。


■体育会体質と独創性

 「これまで、優秀な女性が組織からはじき出されたのは、「体育会体質」が
 右肩上がりの時代には最も効率が良かったからではないか。しかし、今では
 独創的なアイデアやイノベーションを生みにくくする元凶になりかねない。」

 と、松永氏は言われています。


●同質性を求める一方で

 組織ですから、ある程度、まとまりが必要でしょう。

 同質性を求めるなどはあると思います。

 歴史的に、男性が企業を作っているところがあるので、
 女性が異質となって、はじかれるということがあった。

 これからのアイデアには、女性が活躍する面もあるということだと
 思います。


■「体育会体質」のチェックリスト

 問題が発生しても活発な議論が起こりにくい
 不正やパワハラを組織全体で隠蔽しがち
 上司より先に帰りにくい雰囲気がある
 上司の指示命令が絶対で、異論を挟みにくい
 上司は説明責任より根性論を振りかざす
 遅くまで残業する社員が出世する
 「ついていきます」と誓うイエスマンで幹部を固める
 役員すべてが男性で構成されている
 異能・異質な人材を煙たがる
 外部から課題を指摘されても、聞く耳を持たない


●4個以上は要改善

 上記のリストで4つ以上あてはまると、改善が必要ということです。

 「体育会体質」が全部ダメというわけではないと思いますが、
 問題が発生しても、そのままにしておくなどしたら、問題でしょう。

 良い点は共有しつつ、重要な問題は放っておかない。

 企業文化、体質、が、企業のチャンスにつながるようにすると良いと
 思います。

 その方向を探るときに、ヒントの一つになるのではないでしょうか。

★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    企業文化、体質、が、企業のチャンスにつながるように
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ⇒ 企業文化、体質、が、危機につながっていませんか?

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>>2012年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。

>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術

メルマガに登録 ビジネス書書評メルマガ:「知識をチカラに!」
メールアドレス:

友人にメールでこの記事をすすめる


▼前の記事:« 『スマート・シンキング 記憶の質を高め、必要なときにとり出す思考の技術』アート・マークマン(著)
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』相原孝夫(著) »


経営 のその他の記事
「体育会体質」が招く危機
後発の中国市場で躍進した理由 カルロス・ゴーンの経営教室
新社長の仕事術 「時間」と「空間」の意識
なぜ部下にイライラしてしまうのか? 上司が歩む3つのステップ
経営者人材が日本を復活に導く

■さらに、知識を増やしたい方は、メルマガにご登録を!
 このブログは、メルマガ「知識をチカラに!」のバックナンバーブログです。
 ▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」

【メルマガ登録】 (無料)

「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。
メールアドレス:
ビジネス書評:「知識をチカラに!」

2013年5月29日 22:00 | 経営 | 「体育会体質」が招く危機 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5431

記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。

コメント

コメントしてください


(必須)


(必須)


この情報を登録する

コメントを投稿する際は、名前(ニックネーム可)とメールアドレスを入力してください。
メールアドレスは、管理人にのみ通知されます。

マイナスのコメントや誹謗中傷、宣伝などは、ご遠慮ください。 予告なく削除・変更することがあります。



▼前の記事:« 『スマート・シンキング 記憶の質を高め、必要なときにとり出す思考の技術』アート・マークマン(著)
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』相原孝夫(著) »