■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
![]() |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『悩みの9割を消す技術』田中 ちひろ(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『1年で成果を出す P&G式 10の習慣』杉浦里多(著) »
稲盛和夫の叱り方
ツイート

⇒ 稲盛和夫の叱り方
(「プレジデント」 2013.3.18 p.23~
http://www.bizpnet.com/zassi/13/03/pre0318.html )
-----------------------------------
■稲盛和夫の叱り方
稲盛和夫氏の叱り方について、この号の「プレジデント」の特集では、
取り上げています。
叱り方がわからない。
そういう方が読むと、参考になると思います。
■リーダーに求められる愛情
「部下に迎合してやさしさをふりまくだけでは、部下は決して成長しません。
厳しく叱る勇気がなく、部下の機嫌ばかりとっていては、その部下が成長
しないばかりか、会社全体を不幸にしてしまう。叱るべきときは、心を
鬼にして叱る、それが、リーダーに求められる愛情です。」
と、稲森氏は言われています。
●愛情を持って叱る
一人の問題であれば、それほど叱らなくても良いのかもしれません。
会社全体を考えると、甘えてばかりではいられない。
だから、叱る。
そして、相手の成長を思ったら、叱るべきときに、叱る。
そういうことが必要なのだと思います。
■叱るだけではなく
「一方、部下が本当に困っているとき、苦しんでいるときには、思いやりの
心を持って、一生懸命に助けてあげることも必要です。愛情があるからと
いっても、ただ厳しく叱るだけのリーダーでは、人はついてこないもの。
愛情と思いやりを持って育てれば、必ず部下は育ちます。」
とも言われています。
●愛情と思いやりを持って
叱ることと、愛情と思いやりを持って助けるという、2つがあることが
大切ということです。
やさしさと厳しさ、両方を持って、接する。
これが、叱るときには必要なのだと思います。
叱り方がわからないという方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
稲盛和夫の叱り方
(「プレジデント」 2013.3.18 p.23~
http://www.bizpnet.com/zassi/13/03/pre0318.html )
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 愛情と思いやりを持って、叱る
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 愛情と思いやりを持って、叱っていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2012年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『1年で成果を出す P&G式 10の習慣』杉浦里多(著) »
■経営 のその他の記事
稲盛和夫の叱り方
ドン・キホーテ 心地よい「魔境」に進化
「過去の遺物」に勝機あり
経営の原点を再考せよ
人を元気にする経営 2013年版「働きがいのある会社」ランキング
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2013年2月25日 22:00 | 経営 | 稲盛和夫の叱り方
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5312
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『悩みの9割を消す技術』田中 ちひろ(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『1年で成果を出す P&G式 10の習慣』杉浦里多(著) »