■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『実践ソーシャル・メディア・マーケティング 戦略・戦術・効果測定の新法則』ジム・スターン(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『じつは稼げる〔プロ講師〕という働き方』濱田秀彦(著)・読書・書評 »
なぜ中国駐在1年内に「心の危機」が起きるのか
⇒ なぜ中国駐在1年内に「心の危機」が起きるのか
(「プレジデント」 2011.05.30 p.92~
http://www.bizpnet.com/zassi/11/05/pre0530.html )
-----------------------------------
■中国駐在員のメンタルクライシスが問題に
この「プレジデント」の記事によると、中国駐在員の精神的な危機、
うつ病や自立神経失調症などの「心の危機」が問題になっているという
ことです。
「多いのはうつ病や統合失調症で、日本の発症率のざっと三倍という。」
ということで、中国駐在員の心のケアなどが必要なようです。
■海外駐在面接時の適正チェックのポイント
1 明快な回答 海外赴任の目的が明確
2 間 質問に対して即答できる
3 目 目が泳がない
4 動き 手や体の動きが多く不安そうになっていない
5 声 声が小さくない
●適正を見極めるポイントとして、5つあげられています。
目的が明確であれば、比較的耐性などがありそうです。
他のポイントなども、結局「やる気」の見極めということなのかも
しれません。
ただ、海外の常識は日本の常識とは異なりますから、
行ってみないとわからないところが多いでしょう。
■駐在員のメンタル不調は経営リスク
「「駐在員のメンタル不調は経営リスク」という言葉を、
改めて肝に銘じなければならないだろう。」
と、この記事は、結んでいます。
●国内での、メンタルヘルスの重要性も、海外赴任での、メンタルヘルスの
重要性も、両方必要なのだと思います。
しかも、海外進出が、その企業にとって、重要な戦略だとすれば、
駐在員のメンタルヘルスの重要性はより高まるでしょう。
異なる環境、文化への適応をサポートできる体制を作ること。
海外進出には必要なことなのだと、認識させられる記事でした。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 駐在員のメンタル不調は経営リスク
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ メンタルヘルスのサポート体制を作っていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2010年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『じつは稼げる〔プロ講師〕という働き方』濱田秀彦(著)・読書・書評 »
■経営 のその他の記事
毎年5%成長!P&G「世界的ヒット」連発のカギ
松浦信男氏、万協製薬社長「人に必要とされる会社」になりたい
インドビジネス 出遅れた日本勢の活路
佐藤芳之氏・ケニア・ナッツ・カンパニー創業者「チャレンジに年齢は関係ない!その気になれば何でもできる!」
なぜ中国駐在1年内に「心の危機」が起きるのか
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2011年5月17日 9:00 | 経営 | なぜ中国駐在1年内に「心の危機」が起きるのか
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4438
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。