■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
▼前の記事:« 『朝60分で部下が変わる』嶋津良智(著)
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『「いつまでもクヨクヨしたくない」とき読む本』中谷彰宏(著) »
大先輩に学ぶ「一日一生」の生き方
ツイート
⇒ 大先輩に学ぶ「一日一生」の生き方
(「日経ウーマン オンライン」の記事より
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120702/128924/ )
-----------------------------------
■酒井雄哉氏と村木厚子氏のトークセッション
「日経WOMAN Networkingフォーラム2012」での、
天台宗大阿闍梨の酒井雄哉さんと内閣府政策統括官の村木厚子さんによる
トークセッションの記事です。
働き方、生き方などに、参考になります。
■ご縁
酒井「ご縁は、とても大切にするべきものですが、軽く捉えている人が多い
と思います。どんな出会いにも無駄がなく、縁が縁を呼ぶのです」
酒井「結婚して2ヵ月で、妻は自殺しました。それを機に、仏の道へ入りま
した。世間的には遅いと思われるが、年齢なんて関係ない。ご縁によって右
へ行ったり左へ行ったり。当たり前なんです」
●ご縁を軽く捉えない
どんな出会いにも意味がある。
そう考えると、そこから何かを見つけ出そうと思うでしょう。
さらに、もっと意味のある、価値のあるものにしようと思うと思います。
■「相手を0点か100点かで分類しない」
村木「嫌な上司や言うことを聞かない部下、部署にいるお局さん。こういっ
た人と対峙しなくてはいけないとき、相手を変えようと思っても実を結びま
せん。プレイボーイは女性の長所を見つけるのが上手いように、職場でも相
手のいいところを見つけると楽になります。相手を0点か100点かにしない
こと」
酒井「他人はすべてお師匠さんである。倣うところがある。訳あって師匠の
息子の子守をしたことがあるのですが、泣き方によって求めるものが違うん
です。勉強になりました。山歩きの際の気候や天候も、その先に何があるか
を教えてくれます」
●相手のいいところから学ぶ
よく言われることですが、人間関係では、相手のいいところを見て、
そこから学ぶようにする。
0点、100点で見るのではなくて、欠点がある者同士、成長の過程にあると
考えて、関係をつくっていくと良いのではないでしょうか。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□ 出会いをもっと意味あるものにし、相手のいいところから学ぶ
□
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 相手のいいところから学んでいますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2011年下半期 おすすめビジネス書 ←おすすめのビジネス書です。
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『「いつまでもクヨクヨしたくない」とき読む本』中谷彰宏(著) »
■スキルアップ のその他の記事
許すということ
大先輩に学ぶ「一日一生」の生き方
10億稼ぐ人の勉強法
伝わる図解術 目的意識と思いやりを忘れない
40歳から伸びる人vs40歳で止まる人
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために |
ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 |
ビジネス書評:「知識をチカラに!」 |
2012年7月26日 12:00 | スキルアップ | 大先輩に学ぶ「一日一生」の生き方
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/5025
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。
コメント
コメントしてください
▼前の記事:« 『朝60分で部下が変わる』嶋津良智(著)■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『「いつまでもクヨクヨしたくない」とき読む本』中谷彰宏(著) »