■ビジネス書で得た、知識を活用できる力がつく!

▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ
| 
       | 
  
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
▼前の記事:« 『ジョブズはなぜ、「石ころ」から成功者(ダイアモンド)になれたのか?』桑原晃弥(著)
 
■トップページ:ビジネス書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『「陽転」コミュニケーション』和田裕美(著) »
子どものころの経験の多さと、年収の関係
 ⇒ 子どものころの経験の多さと、年収の関係
   (「Business Media 誠」の記事より
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/18/news061.html )
-----------------------------------
■子どものころの経験が豊富な人ほど、やる気や生きがいを持っている人が
 多い
 「子どものころの経験が豊富な大人ほど、やる気や生きがいを持っている人
  が多いことが、国立青少年教育振興機構の調査で分かった。」
 だそうで、子どものころ、どう過ごすかは、大人になって影響があるという
 ことがわかります。
 (ここで言われている経験とは、「友だちとの遊び」「動植物とのかかわり」
 「地域活動」や「家事手伝い」など)
■子どものころの経験の多さと最終学歴・年収に関係
 「経験が少ない人で「年収750万円以上」という人は11.0%に対し、経験が
 多い人は16.4%。「年収500万円以上」で見ると、経験が少ない人が23.1%、
 多い人が33.8%。子どものころの経験の多さと最終学歴・年収に関係
 があることが分かった。」
●子どものころの経験の多さと、学歴や年収に関係があるそうです。
子どものころの経験が多いと、年収が高い人が多いようです。
 なぜこうなるかは書かれていませんが、
 そういう傾向があるようです。
●子どもの頃に人との関わりなどが多いほうが、
 大人になって、積極性などにつながるのかもしれません。
 今、大人の人は、子どもの頃の経験を増やすことはできないですから、
 経験が少ないと考える人は、これから増やしていくと良いのかもしれません。
 もしくは、自分の子どもの体験などを増やすと、その子どもが
 変わっていきそうです。
 あくまで傾向ですので、どこまで影響するかは、その人次第であることは
 もちろんですが。
★【今日の「知識をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                                 
□    子どものころの経験が多いと年収が多い?
□                                 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■ ⇒ 子どものころの経験から、何を活かしていますか?
■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>情報を速く読みたい方は、簡単速読術
■トップページ:ビジネス書書評・ビジネス誌・メルマガブログ:「知識をチカラに!」
▼次の記事: 『「陽転」コミュニケーション』和田裕美(著) »
■経済 のその他の記事
子どものころの経験の多さと、年収の関係
手順を共有していないから、改善活動が混乱する
GDP15%増 成長戦略はシンガポールに学べ
英語力を求める求人が、ものすごく増えている
獲らずに育てろ!~世界をギョっと言わせる養殖技術~
▼知識を活用できたら、という方は → 「知識をチカラに!」
【メルマガ登録】 (無料)
| 「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために | 
| ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介するビジネスメルマガ。 | 
| ビジネス書評:「知識をチカラに!」 | 
2010年10月22日 17:00 | 経済 | 子どものころの経験の多さと、年収の関係
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tikara.bizpnet.com/mt3/mt-tb.cgi/4175
記事に関係のないトラックバック、宣伝などは、ご遠慮ください。
TBには、言及リンクが必要です。




 



